スポーツでのけが予防には足の指をよく動かし、左手を使って、バランス訓練
ボールを使う多くのスポーツで重心移動がスムーズにできることは重要ですよね。サッカーのドリブル、ゴルフのスウィング、テニスのストロークなどなどです。加辺先生らは健常若年男性のしゃがみ・立ち上がり動作での足の指の動きを観察しました(加辺憲人ら:.理学療法科学17:199-204,2002)。
その結果、足の親指は傾いた重心を支える「支持作用」,その他の指は偏位から体重心を中心に戻す「中心戻す作用」がありました。このため、スポーツでの重心移動を上手く行うためには足の筋トレが良いと僕は考えます。
普段の生活が右利きでも野球では左投げ、左打ちにする野球選手がいます。たしかに左打席の方が一塁に近いですし、左打者の方が既に出塁している打者を進めるヒットを打ちやすいという利点があります。では、左投げについてはどうでしょうか?土屋先生らは右投げと左投げの野球選手の間で肩関節回旋可動域に違いがあるかを調べました(土屋篤志ほか:肩関節.41: 556-559,2017.)。その結果、水平屈曲(横ぶん回し)での痛みは右投げ投手の方が左投げ投手より明白に多かったです。つまり、右投げの方が左投げよりも関節の袋の後ろが固まりやすくなることが予測できました。
我が国のスノーボード人口は,この10年間で540万人から240万人へと約6割減少しましたが、スケートボードの競技人口は増えています。そのため、ボードによる骨折の種類も変わってきました。尾崎先生らの調査では、10年前は手首の骨折が一番多かったですが、最近は鎖骨の骨折が一番多かったです(尾崎猛智ほか:JOSKAS.41:1079-1083,2016)。つまり、手足の骨折から体幹の骨折に1位が変わりました。体幹の骨折を防ぐためには神経・筋コントロール運動が良いです。このため、準備体操として反対の手足を伸ばすバードドックを立ったままするのが良いと思います。
論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
前の記事へ | TOPヘ | 次の記事へ |