貴晶会戸田リウマチ科クリニック

診察予約・お問合せは 06-6387-4114
受付時間 | 9:30〜12:30(月-土) 15:30〜18:30(月-水,金)

体重の2%の脱水は意識障害やけいれんを起こすことが多い。

暑いですね。水分補給をしてくださいね。さてどれぐらいの脱水が脱水症、つまり意識障害やけいれん、血圧低下などを引き起こすのでしょうか?伊藤先生の解説によると体重の2%の脱水以内が許容反応だと言われています。つまり、体重計に乗って体重が2%(60kgの人なら1.2kg)減っていたら水分補給が必要です。ただし、これも人によって違います。エリートマラソンランナーでは,2%の許容基準をはるかに上回る8%以上の脱水でも意識障害やけいれんを起こさないそうです。 しかし、汗をかくことによって、ナトリウムとビタミンB1が汗とともに体内から喪失されますビタミンB1を多く含む食品としては豚肉とゴマがあります。 夏場はできるだけ豚のもも肉やハムやゴマを食べるようにしています また大豆にもビタミンB1が多く含まれますし、味噌にはナトリウムが多く含まれます。したがって、ナトリウムとビタミンB1を両方摂取するために味噌汁をよく飲むようにしましょう.解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝