自分で気づいていない肩こりが片頭痛やめまいを起こすことがある。
福武先生の解説によると・「肩こり」により,緊張型頭痛や片頭痛発作も増加します。また「肩こり」は体がフワフワと浮いているような浮動性めまいの最も多い原因です。やっかりなことに肩こりがあることを自分で気がついていない人が多いです。だから原因不明の頭痛やめまいがある場合には整形外科に行って、筋硬度計などを使って僧帽筋や頸部傍脊柱筋の硬さを調べてもらいましょう。
首が痛くなったら、他人前でちょっと恥ずかしくても装具を着けよう
二本足で歩いている人間は頭の重み(約6kg)を首の骨で支えています。だから、首の寝違いや頚椎の椎間板ヘルニアやひどい肩こりになった時には立っているだけ、座っているだけでも患部に頭の重みがかかり、痛くなります。そこで頭の重さを胸にも分散させるために分厚いウレタンを顎の下に入れ、頭の重さを胸にも分散させましょう。「蒸れそう」、「夏は暑そう」というイメージがありますが、大きな通気孔がついているので、さほど蒸れませんのでご安心下さい 解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
前の記事へ | TOPヘ | 次の記事へ |