貴晶会戸田リウマチ科クリニック

診察予約・お問合せは 06-6387-4114
受付時間 | 9:30〜12:30(月-土) 15:30〜18:30(月-水,金)

中食や外食の利用は児童の心身の不調と関連する。

皆さん、「中食」(なかしょく)って言葉の意味をご存知ですか?中食とは家庭外で調理・加工された食品を、家や職場などで食べることを指します。スーパー、コンビニ、惣菜店などで購入する弁当や惣菜、また、出前やデリバリーも中食に含まれます。寺本先生達の小学5年生508名を対象にした調査では定期的な中食・外食の利用群に比べ,利用なし群は午前中の調子が悪くないオッズ比が有意に高かったそうです。だから簡単な料理で良いので、できるだけ食事は家で作って子供に食べさすようにしましょう  朝食を摂らない理由として多くの人が「朝は食欲がない」「用意が面倒だ」を上げます。だから、朝はとにかく簡単に、下ごしらえもなく、手軽に食べられるものにしましょう。ポール・マッカートニーがyesterdayを作った時にあまりにも早くできあがってしまったため、仮の曲名として早くできたためスクランブルエッグという題名を付けたました。解説:戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝