貴晶会戸田リウマチ科クリニック

診察予約・お問合せは 06-6387-4114
受付時間 | 9:30〜12:30(月-土) 15:30〜18:30(月-水,金)

お知らせ

令和7年年末末は12月27日まで令和8年は1月5日から診察
令和7年12月6日土曜日は午後診を休診します
令和7年11月出版不況の現代に2年半で9万部以上出版してもらったことに感謝します。
土曜日午後診察開始します(2025年9月13日~)
令和6年12月増版「ひざ痛を自力で治す」(大洋図書)累計6万4800部
交通事故と労働災害による保険を使った診療は他の医療機関でお願いします
2023年8月28日リリース。これ1冊!「ひざの痛み」(PHP出版)に10頁書きました。
2023年7月28日発売ムック『これ1冊!「ひざの痛み」』(株式会社PHP研究所 )
令和5年5月11日で開院25周年を迎えました
令和5~6年6月までは診察時間をずらすことが多いので電話でお確かめ下さい
令和五年(2023年)より通所リハビリ再開します
令和3年8月10日。9作目の「ひざの名医が食べているひざの痛みがやわらぐレンチンレシピ」(PHP研究所)発売
血小板由来因子濃縮液(PFC-FD)は細胞を加工しないので現時点では届け出の必要がありません
第8作。2020年9月17日発売「1回1分腰痛が消えるちょいトレ」(三笠書房)
第7作!2020年5月8日発売「1日半分のアボカドで膝の痛みがラクになる」(河出書房新社)
増田先生の「スポーツ・ひざ」外来開設
有り難い文面の表彰状。令和二年度日本臨床整形外科学会学術奨励賞を受賞。二冠達成!
台湾の三悦文化から「ひざ痛の97%は手術なしで治せる」の訳本発売中
韓国Pureunhangbok社から「百歳まで…」の韓国語訳本完成
中国紡績出版社(北京市)から訳本がでました

ニュース

腰痛のある人は朝食をぬかない、朝食で炭水化物を制限しないことが大事。

06-6387-4114吹田市豊津町14番1号土曜日午後診察戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック腰痛説明食事療法
斉藤先生達の調査では朝食摂取の有無が肩こり、腰痛、イライラと関連していました。その理由は、朝食を抜いて学校や職場に行くと、脳のエネルギーとなるブドウ糖が不足しているため朝から集中できなくなり、心の状態を良好に 保つことができていため、いらいらしてきます。いらいらしてくると1の腰痛が脳で10に増幅されてしまいます。だから、朝食では主食のご飯やパンを食べるようにしましょう.解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

О脚傾向の人はハイヒールを履く時は外側が高くなった靴の中敷きをいれよう。

06-6387-4114吹田市豊津町14番1号土曜日午後診察変形性膝関節症戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック説明
変形性膝関節症などが原因でО脚になると歩く時に体が横揺れするようになり、それを支えるためにふくらはぎの外側や足首の内側が痛くなってきます。その傾向はハイヒールを履くとさらに顕著となります。平先生達の研究では中敷きなしに対して高低差5mm足底板の挿入によってふくらはぎの外側の筋肉の筋活動量の減少と主観的意見では歩き易さの向上がみられました。つまり、ハイヒール歩行時のO脚に対しては高低差5mmの足底板が適していると考えられました。だから、О脚傾向の人はハイヒールを履く時は外側が高くなった靴の中敷きをいれましょう 解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

糖尿病の人は犬や猫に噛まれると人獣共通感染症パスツレラ症が起き易い。

06-6387-4114吹田市豊津町14番1号土曜日午後診察戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック未分類説明
パスツレラ症はイヌやネコの口腔内常在菌であるパスツレラ属を原因菌とする代表的な人獣共通感染症です。感染すると、傷口の赤みや腫れ、激しい痛みが生じ、重症化すると肺炎や敗血症といった命にかかわる状態になります。島津先生達によると近年のペットブームを反映した発生数増加していました。パスツレラ感染症を発症した29人の内、持病を持っていた人は糖尿病が10人で最も多かったです。糖尿病を持っていると免疫力が低下しやすいので犬や猫に噛まれる早めにペニシリン系抗生物質を飲まれることをお薦めします 解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

赤ら顔(酒さ)の症状が悪くなる原因は飲酒より寒暖差が圧倒的に多い。

06-6387-4114吹田市豊津町14番1号土曜日午後診察戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック未分類説明
赤ら顔の人を見ると、「お酒の飲み過ぎじゃないですか?」とか「肝臓が悪いんじゃないんですか?」という人がいます。しかし、入間田先生たちが340人赤ら顔すなわち酒さの患者さんを調べたところ、症状が悪化する、すなわち増悪因子で多かったのは寒暖差で141例,日光曝露は60例で飲酒はわずか17例でした。酒さに最も効果的な治療法は悪化因子の除去です。したがって、赤ら顔を治すのには冬の生活では寒暖差を避けるようにしましょう 9月の下旬頃から体がだるいなどの夏バテに似た症状が現れることがあります。 これを「秋バテ」と言います。朝夕冷えてきたのに冷房や夏の服を着る習慣が抜けきれず、結果自律神経が乱れることによる体調不良を来します。 症状は肩こり、頭痛、目まいや立ちくらみ、気分の落ち込みやだるさ、夜眠れない、胃が重い、食欲不振が挙げられます.解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

腰痛を起こしやすい人は腰割りと肩入れを1日3回行おう。

06-6387-4114ストレッチ吹田市豊津町14番1号土曜日午後診察戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック腰痛説明
腰痛を起こしやすい人は腰割りと肩入れを1日3回行おう。腰痛予防には背筋を伸ばして腰を落として、相撲の腰割りを3秒間行う。腰割りの姿勢のまま、肩を内側に入れて腰を回転させ、2秒間数え、左右10回ずつ合計20回行いましょう。お尻と腰を捻る筋肉を引き伸ばしましょう。腰割りと肩入れは朝、昼、夕方の1日3回行いましょう.解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝