貴晶会戸田リウマチ科クリニック

診察予約・お問合せは 06-6387-4114
受付時間 | 9:30〜12:30(月-土) 15:30〜18:30(月-水,金)

ニュースNews

サプリメントよりもカルシウム摂るなら牛乳で摂ろう

ダイエット説明
サプリメントよりもカルシウム摂るなら牛乳で摂ろう「牛乳は栄養があるのはわかるけど太りそうだから嫌。カルシウムはサプリメントでとれば良い」という人も多いと思います。しかし、牛乳の中にはカルシウムの吸収を良くする成分が入っているので、赤ちゃんの骨ができやすくなります。日本人での調査でも牛乳,小魚,野菜のカルシウム吸収率を評価した結果,牛乳のカルシウム吸収率は他の食品に比べて高かったです。牛乳のカルシウム吸収率が高い理由として,カルシウムの存在形態,乳糖によるカルシウム吸収促進,カルシウムの溶解性を高めるカゼインホスホペプチドが含まれるためです(青江 誠一郎:Clinical Calcium.28: 493-498,2018)。だから、特に骨粗鬆症が気になる年代になったら牛乳をしっかり飲みましょう。論文の解説 江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝

膝への多血小板血漿(PRP)の注射は1ヶ月後に8割の人に効いていた

変形性膝関節症説明
膝への多血小板血漿(PRP)の注射は1ヶ月後に8割の人に効いていた変形性ひざ関節症に対する多血小板血漿の効果について吉岡先生達の研究では、PRPを週に1回、3回関節内に打ちました。その結果副作用は膝関節の「痛み」, 「こわばり」,「重だるさ」,「違和感」,「チクチクする」といった症状が61.1 % (11 / 18回)に発生しました。でも、その症状は24~48時間で症状は自然消失しました。痛みがものすごく強い時が100で全然ない時は0で表現した時の痛み指数は, 治療前平均69.5 が治療終了後1カ月で平均12.7 へと明白に減少しました。 痛み指数が治療前と比較し治療終了1カ月で半減した患者の比率は83.3 % (5/6名)でした。(吉岡友和ら:別冊整形外科.67: 206-210,2015) しかし、「膝関節に注射した液がどうして傷ついた部分に的確に浸透するはずがない」とか「一時的には良くてもすぐに効果が薄れる」という反対意見を述べる専門家もいるので、まだすべての人に効くとは言えません。 論文の解説 江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝

多血小板血漿(PRP)は体の中で糊のような働きをする?

変形性膝関節症説明
多血小板血漿(PRP)は体の中で糊のような働きをする?血小板の中には血小板由来増殖因子,上皮増殖因子,インスリン様増殖因子,血管内皮増殖因子,肝増殖因子などの多くの増殖因子や代謝産物などの活性化物質を含有しており,それらを放出することで傷を治す効果があります(Zhu Y, et al:Osteoarthritis and Cartilage 21:1627—1637, 2013.)。整形外科領域にPRP療法が導入されたのは 1990年代であり,当初”biological glues” (生物学的糊)と表現されていました(Ghosh A, et al: Blood 117: 6355—6366, 2011.)体の傷を治してくれる糊とはわかりやすい表現ですね。 論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

多血小板血漿(PRP)を注射すると要らない血管が消えていく

変形性膝関節症説明
多血小板血漿(PRP)を注射すると要らない血管が消えていく多血小板血漿(PRP)注射を痛みが少なくなったという論文は多いのですが、人間の体でこんな良い変化が現れたということを証明した論文は少ないです。北村先生達は慢性化した下肢腱炎に対しPRPの注射前と注射後のエコーを使った比較では, PRP注射前にみられた異常血管の増生は消失し,線維の不整も改善した報告しました(北村孝一ら:JOSKAS.42: 418-419,2017)。つまり、もろくて破れやすい血管が無くなり傷が治りやすくなることが証明されました。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

野球投手の肘の損傷には多血小板血漿(PRP)の注射が良く効く

スポーツ説明
野球投手の肘の損傷には多血小板血漿(PRP)の注射が良く効く多血小板血漿(PRP)は、元々靱帯や筋肉の怪我の治療として注射されていました。岩堀先生らの研究では、9人の野球選手の投球による肘関節尺側側副靱帯損傷にはたった1回のPRP注射でも平均11.2ヵ月経過観察において全例で合併症なく症状の改善がありました(岩堀裕介: Orthopaedics.31:79-84,2018.)。11ヶ月も効果が持てば、良いですね。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝