貴晶会戸田リウマチ科クリニック

診察予約・お問合せは 06-6387-4114
受付時間 | 9:30〜12:30(月-土) 15:30〜18:30(月-水,金)

ニュースNews

アキレス腱が切れる前触れがあったら要注意

説明
アキレス腱が切れる前触れがあったら要注意%e3%82%a2%e3%82%ad%e3%83%ac%e3%82%b9%e8%85%b1%e3%81%ae%e5%88%87%e3%82%8c%e3%82%8b%e5%89%8d%e3%81%ab%e3%81%af%e5%89%8d%e5%85%86%e3%81%8c%e3%81%82%e3%82%8b国内のある病院の調査ではアキレス腱を切った30歳未満の患者さん29人中13人(45%)でアキレス腱を切る2~3週間前から運動している時にアキレス腱に鈍痛やつっぱり感があったそうです(中山正一郎ほか:中部日本整形外科災害外科学会雑誌.39:1461-1462,1996.)。アキレス腱は、踏み込み・ダッシュ・ジャンプなどの動作でふくらはぎの筋肉が急激に収縮した時に切れやすいです。だから鈍痛やつっぱり感といった兆候があった時には、踏み込み・ダッシュ・ジャンプなどの運動前には十分、ストレッチ運動をしましょう2)。ちなみにアキレス腱が切れる時には、「ふくらはぎをバットでたたかれた感じ」などの衝撃を感じることが多く、断裂した時の音が自分や周りの人に聞こえることがあります。吹田市江坂戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝

雪や土砂を身長の75%以上の高さに放り投げると腰痛が起こる

説明
雪や土砂を身長の75%以上の高さに放り投げると腰痛が起こる%e9%9b%aa%e3%81%8b%e3%81%8d%e3%81%af%e8%85%b0%e7%97%9b%e3%81%ae%e7%b4%a0 最近は異常気象が多くて豪雪地帯でないところでも雪かきや大雨で土砂のかきだしが必要な場合があります。北海道の理学療法士の先生研究では、肩と腰と太ももの筋肉の活動量を測りながらショベルを使って雪に見立てたおもりを身長の50%、75%、100%,125%の高さに放投げる動作をしてもらいました(田中昌史ほか:北海道理学療法.31:56-60,2014)。その結果、身長の125%の高さでの腰の筋肉の活動量75%の時の筋活動量よりも統計学的に明白に高くなっていました。だから、ショベルを使った土砂のかきだしや雪かきでは身長より低いところに土砂や雪を捨てるようにしましょう。戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝

日頃から固い物を握っていると寝たきりにならない

説明
日頃から固い物を握っていると寝たきりにならない%e7%a1%ac%e3%81%84%e7%89%a9%e3%82%92%e6%8f%a1%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%81%a8%e8%bb%a2%e5%80%92%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b最近は子供が火をつけにくくするために、ライターやチャッカマンの握りが硬く、握力の弱い人には使いづらくなりました。サウジアラビアの大学の研究では、握力は転倒したことのある高齢者より転倒したことのない高齢者の方が強かったそうです(Rouzi AA et al: Menopause. 22:1012-1020,2015)。その理由は、握力が保たれていれば、転倒しそうになった時に周りの物を掴んで体を支えることができるからです。だから、普段から硬く感じるフタやライターでも頑張って使っていると握力が弱くならず、転倒骨折しない可能性が高く、寝たきりにならないと僕は考えます。文責:戸田整形外科リウマチ科クリニック 戸田佳孝  

腰痛予防のため高い所の物を取る時には足は前後方向に開く

説明
腰痛予防のため高い所の物を取る時には足は前後方向に開く%e9%ab%98%e3%81%84%e6%89%80%e3%81%ae%e7%89%a9%e3%82%92%e5%8f%96%e3%82%8b%e6%99%82%e3%81%af%e8%b6%b3%e3%82%92%e5%89%8d%e5%be%8c%e3%81%ab%e9%96%8b%e3%81%93%e3%81%86 ぎっくり腰の原因は重い物を持ち上げた時だけではなく、背骨を反らして高い所の物を取ることがあります。背骨を反らせると最長筋という筋肉が腰の骨から肉離れをおこし、腰痛が起こることがあります。なぜならば、最長筋という筋肉はあまりに長い筋肉なので、第3腰椎にも枝を出して、たるまないようにしているからです。でも足を前後に軽く開き、前足に体重を乗せれば、背骨を反らすことできないので腰痛予防になります。だから、腰痛になりやすい人は高い所の物を取る時には足を前後方向に開きましょう。文責:戸田整形外科リウマチ科クリニック 戸田佳孝

奈良県でない川崎市で奈良漬けが名物になった理由は膝が関係していた。

奈良県でない川崎市で奈良漬けが名物になった理由は膝が関係していた。%e5%a5%88%e8%89%af%e3%81%a7%e3%82%82%e3%81%aa%e3%81%84%e5%b7%9d%e5%b4%8e%e3%81%ae%e5%90%8d%e7%89%a9%e3%81%8c%e5%a5%88%e8%89%af%e6%bc%ac%e3%81%91今年の5月に川崎大師にロケに行きました。その時に仲見世に「名物奈良漬け」と書いてありました。関西人の僕にとっては、「奈良でもないのに、なんで奈良漬けが名物なの?」と思い、調べてみました。江戸時代、川崎の宿にあった万年屋という店では、奈良茶飯のおいしさが評判でした。「奈良茶飯」は、お米に小豆、大豆や粟などをお茶の煎じ汁で炊いた炊きこみご飯で、元々は奈良の興福寺や東大寺の精進料理でしたが、腹持ちが良いので江戸時代には旅人に珍重されました。その万年屋の奈良茶飯が十返舎一九の『東海道中膝栗毛』に載ったことで一層有名となり、万年屋は大名が昼食に立ち寄るほどになりました。奈良茶飯には奈良漬が付きものでした。そして、川崎宿と万年屋がなくなった後も奈良漬けだけが残り、名物として今に至っているそうです。文責:戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝