貴晶会戸田リウマチ科クリニック

診察予約・お問合せは 06-6387-4114
受付時間 | 9:30〜12:30(月-土) 15:30〜18:30(月-水,金)

ニュースNews

大量出血が怖い理由はDICが起こるから

その他説明
まずは安倍元首相のご冥福をお祈りいたします。↓安倍首相の命が救えなかった理由についても僕なりに考察をさせていただきます。心肺停止になっても重症の新型コロナ感染症の治療にも使わわれるECMOという装置を使い一時的に自分の心臓を止めてながら出血点を見つけて縫えば良いのではという疑問があります。しかし、7月8日に行われた奈良県立医科大学の会見では「病院に到着した時には血液が凝固つまり出血を止める能力を失っていた。」と説明されていました。 体中に張り巡らされた細い血管内に血栓ができてしまうと、脳梗塞、腎梗塞、肺塞栓症などを引き起こす。また血栓が大量に生じることで、血液内にある凝固成分が使い果たされたり血小板が減少したりしてしまうことから血液が固まりづらくなり、大量出血を招くことにもなる。これを播種性血管内凝固症候群はしゅせいけっかんないぎょうこしょうこうぐん。英語の略語でDICといいます。DICになってしまうといくら輸血しても効果があまりありません。 大量出血は銃で打たれなくてもお産の時になど起こりえます。久保先生は お産の時に大量出血が予測される胎盤位置異常,前回帝王切開部位の胎盤付着,巨大子宮筋腫合併にはあらかじめ自分の血液を貯めておいて出血した時に輸血する自己血輸血を薦めているそうです。但し、必要なければ廃棄することを理解してもらった上で薦めているそうです。 #江坂 #整形外科 #江坂整形外科 #安倍晋三 #心肺停止 #大量出血 #DIC

高校野球球児が丸刈りにする医学的利点は少ない?

スポーツ若い人の整形外科説明
Shin先生の研究では、男子大学生8名に、通常の髪型(長さ100~130mm)と丸刈り(長さ5mm)時に室温28℃で椅子に座ってもらい、足は42℃の温水に60分間浸し、頭部からの熱除去量を測りました。その結果、通常の髪型時と丸刈り時の頭部からの熱除去量に差はなかったそうです。だから、スポーツ選手が長髪でも暑苦しいというのは当てはまらないようです。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

ドラッグレイプを防ぐ方法。透明でない容器の苦いお酒は飲まないこと

未分類説明
院長を務める病院で部下の女性に睡眠薬を飲ませ、わいせつな行為をしたとして、警視庁は準強制性交等とわいせつ目的略取の疑いで、美容整形外科医の竹沢章一容疑者(42)を逮捕しました。レストランで食事を始めた後被害者女性は急に記憶が途絶え意識が混濁したそうです。竹沢容疑者は女性をタクシーに乗せ、自身の高級タワーマンションに連れ込みました。 「記憶が途絶え意識が混濁」したということからおそらく飲まされた睡眠薬はトリアゾラム(商品名:ハルシオン)というベンゾジアゼピン系睡眠薬ではないかなあと僕は思います。というのも清水先生も解説されているようにこの薬の特徴は一時的に「ある出来事」、今回の場合は薬物摂取の後の記憶がないが、時間が経つと、他の記憶は元に戻る前向き健忘が特徴だからです。 トリアゾラムの特徴は水に溶けずにアルコールに溶けるが、苦い。薬の表面のコーティングの色が消えないので、溶液は青い。従って、透明のガラスの容器ではなく、蓋を開けた缶や瓶に入った苦いお酒を一口飲んだらそれ以上は口をつけない方が良いと思います。 論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

インターネットは立ってした方が依存症になりにくい

筋肉トレーニング若い人の整形外科説明
国内のある大学の研究では334人の学生を対象とした調査ではインターネット依存度が高いほど1日平均歩数が少ないことがわかりました(西脇雅人ほか:体力科学63: 445-453,2014)。インターネット依存度インターネット依存度は8つの質問に対するyesの数の合計からを判定します。1)インターネットに夢中になっていると感じているか?、2)他に仕事があるのに、満足感を得るためにネットの使用時間を延長することがよくありますか?、3)ネット使用を制限したり,時間を減らしたり完全にやめようとして失敗したことがたびたびありますか?,4)ネットの使用時間を短くしたり完全にやめた時にイライラした経験がありますか?、,5)使い始めに予定していたよりもネットを使い続けることがよくありますか?,6)ネットのために大切な人間関係や学校のことや部活動のことを台無しにしたり,危うした経験はありますか?、7)ネットへの熱中のしすぎを隠すために,家族,先生やそのほかの人たちに嘘をついたことがありますか?、8)問題から逃れるためや落ちこんだ時にネットを使うことがありますか?、yesの数が0項目:Ⅰ群、1項目:Ⅱ群、2:Ⅲ群、3:Ⅳ群、4以上:Ⅴ群に分類します。 子供が座ってばかりで足腰が弱くなっていることが国際的に問題となっています。海外では子供がスクリーンタイム(テレビ/DVD, テレビゲーム, コンピューター使用など)を1 日あたり2 時間以下とすることが勧められています。.しかし,1日2時間以下の基準を満たしている子供の割合は,アメリカの男子ではなんと!26.7%(4人のうち3人は1日に2時間以上スクリーンゲームをしている,女子が35.0%,カナダでは男子が38.1%,女子が56.0%,中国では男子が46.7%,女子が42.3%でした(石井香織:体力科学.65: 357-366,2016)。そのため、オーストラリアでは、子供が少しでも長い間立っているように、イーゼル(油絵を描く時の道具)を使って授業をする試みがされています 論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝 戸田クリニックホームページ:https://toda-hiza-seikei.com/ #江坂 #整形外科 #インターネット #平均歩数 #依存度 #筋トレ

節電が必要な猛暑の熱中症対策

スポーツ説明
今回も関西医療大学の増田教授に教えてもらいました。6月26日、群馬県伊勢崎市では6月では観測史上初の気温40度を超えたそうです。7月・8月は一体どうなんるんでしょうか…。徐々に体育・スポーツ活動も再開されつつあります、熱中症案件も結構数報告されていますね。今回はスポーツ現場で行われている比較的新しい暑熱環境対策方法を3つご紹介致します。 まずは手掌冷却です。手のひら・手指は動脈と静脈が吻合しており、体積あたりの血液量が多く体表面積も大きく、毛細血管の密度も高いそうで、体温冷却の効果が現れやすいらしいです。痛さを感じない13-15度の水でOKらしいです。握るタイプのデバイスもあるみたいです。 続いてはアイススラリーです。暑熱環境対策で水分摂取が最重要ポイントなのはご承知と思います。氷が浮いた5度前後が好ましいとされてきました。最近注目されているのがアイススラリーです。シャリシャリの柔らかいシャーベットみたいなイメージですかね。冷却効果が高いそうです。 パッケージされている製品も色々市販されていますが、近年充電式・携帯のジューサーミキサーがありますから、水筒に氷を準備してスポーツ現場で好みのものを作成するのも有りかも知れません。 最後は空調服です。暑熱対策用のインナーウエアも色々ありますが、これは充電式のファンが腰部に装着されていまして、首筋に向けて風が通過して汗を効率よく蒸発させるらしいです。私が着用した実感では…ただただ凄いの一言です。最近肉体労働をなさる方のショップがアウトドア様の洒落たデザインで大人気ですが、売り切れて手に入りません。スポーツメーカーとコラボして下さいませんかね?