貴晶会戸田リウマチ科クリニック

診察予約・お問合せは 06-6387-4114
受付時間 | 9:30〜12:30(月-土) 15:30〜18:30(月-水,金)

ニュースNews

骨はくるぶしが伸びる

説明
皆さん、思春期の骨はどの部分が伸びると思いますか?多くの人が関節の軟骨が骨に変わって骨が伸びると思っておられるでしょう。でも関節の軟骨と骨になる軟骨は別物なんです。軟骨はまず真ん中の部分に血管が入り込んでカルシウムが沈着して骨になります。思春期には軟骨は骨の一番端と端の手前だけに残ります。手前の軟骨が分裂して骨を伸ばします。端の軟骨は関節の軟骨になり、関節の動きを滑らかにします。解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

膝を伸ばす筋肉は速い動きをする白い筋肉の割合が多い。ハードな運動をしよう

筋肉トレーニング老化説明
膝を伸ばす筋肉は速い動きをする白い筋肉の割合が多い。ハードな運動をしよう40~89歳の女性285名を対象にした調査では、片足立ちテストと体の横揺れの度合いは膝を伸ばす力と比例しました(糸井亜弥ほか神戸女子大学健康福祉学部紀要 .10: 69-80,2018.)。このため、転倒予防のため平衡能を確保する上で、膝を伸ばす力を鍛えることが重要だと考えられます。ひざを伸ばす筋肉を大腿四頭筋は速い動きをする白い筋肉の割合が多い筋肉です。だから、歳をとってからの運動もゆっくりした動きだけではなく速く動く運動も取り入れましょう。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

しゃがみこみができないなら太腿を抱え込みましょう

スポーツ説明
しゃがみこみができないなら太腿を抱え込みましょう日本では、和式のトイレがへりましたが、ネパールやインドにバス旅行するとアジアン・スクワット・トイレットしかないそうです。日本の小中学生 54000人を対象として実施された運動器検診では,全体の約10 %の児童および生徒がしやがみこみ動作が不可能だったそうです(帖佐悦男: Jpn J Rehabil Med, 55 : 9ー13,2018)。しゃがみこみができないのは股関節を外側に開く筋肉が短くなっていることが多いので、股関節と膝をまげて反対側の足首を太腿の上に乗せ反対側の太腿を体に引き寄せるストレッチが効果的です(田城翼ほか理学療法科学.33: 935-940,2018)。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

深部横断マッサージは反対の作用の筋肉に影響を与えない

筋肉トレーニング説明
深部横断マッサージは反対の作用の筋肉に影響を与えないマッサージというと筋肉の走行に平行に揉んでいくのが一般的です。でも、深部横断マッサージは5 分から15分かけて徐々に圧を強めていき.腱や靭帯, 筋線維に対して直角に行い、周囲の血行を改善するマッサージです。深部横断マッサージは伸ばした筋肉と反対の働きのある筋肉を縮めることない体にかかる負担の少ないマッサージだったそうです。(新井龍一ほか理学療法科学 .33: 921-927,2018)。僕も受けたことはありませんが、一度体験したいです。.論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝  

何度も腰痛を起こす人は股関節を伸ばすお尻の筋肉が弱い

腰痛説明
何度も腰痛を起こす人は股関節を伸ばすお尻の筋肉が弱い末廣先生達の研究では何度も腰痛を起こす人と腰痛のない人に腹ばいになってもらい脚を後ろに伸ばしてもらった時の筋電図を計測しました。その結果、腰痛のある人では股関節を伸ばす大殿筋というお尻の筋肉の活動が弱かったそうです(末廣忠延ほか:ヘルスプロモーション理学療法研究.8: 29-33,2018)。その理由はお尻の筋肉が弱くなると骨盤がグラつきまた腰痛が起こりやすいからだそうです。だから何度も腰痛を起こす人は腹ばいになって脚を後ろに蹴り上げる筋トレをしましょう。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝