ニュースNews
- 変形性膝関節症説明
「正座は膝に悪い動作ですから止めましょう」と言うのは簡単です。でもある調査では、136人の高齢者を対象に,正座の不自由に関する調査を実施した.その結果、「正座をする時に不自由を感じる」と答えたのは43名(31.6%)で,不自由の理由は「膝が痛い」最もが多かったそうです。正座に.不自由を感じている人は感じていない人に比べて自分で自分健康でないと思っている人が多く、冠婚葬祭や地域行事への参加を遠慮している人が多かったそうです(山本美幸,ほか:理学療法科学.19: 281-284,2004.)。つまり、日本人の高齢者にとって、正座できないと自信をなくしてしまう高齢者が多いのです。 正座の訓練としては、股関節を屈曲させた膝抱え動作(大腿直筋弛緩動作)を20秒×2~3回行う訓練が良いそうです(丹羽滋郎:整形外科看護 10巻:395-397,2005.)論文の解説:江坂駅前の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝
正座ができないと引きこもりになりやすい
- 腰痛説明
立ち上がる時に「よっこいしょ」と言うと「年寄りくさい」とバカにされますよね。でも、ある研究では、健康な男性10 名(平均年齢21.9)高さの台からの立ち上がり動作を,かけ声有りとかけ声なしの時に行ってもらいました(櫻井佳宏ほか:.理学療法学.39:Suppl.2 697頁,2012)。 筋肉の活動は右側の腰の背筋(腰部脊柱起立筋),太ももの外側の筋肉(外側広筋)とスネの前の筋肉(前脛骨筋)の3つ筋肉で測りました。その結果、掛け声ありでは掛け声なしに比べて、3つの筋肉がほぼ同時に活動えを始めました。つまり、立ち上がる時に腰の筋肉だけに負担がかからず、太ももやふくらはぎの筋肉も協調的に働いてくれるのでギックリ腰が防げると考えられました。論文の解説 江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝
立ち上がる時に「よっこいしょ」と言うと腰痛予防になる
- 筋肉トレーニング説明
2000年から2010年に実施された2「健康日本21」の調査結果では1990年から2000年までに行われた調査結果に比べて、60歳以上では運動する人が増えたが女性の40・50歳代は減っていました(稲次潤子:更年期と加齢のヘルスケア11: 77-81,2012)。。更年期女性にとって、適切な運動は、心肺機能を高め、代謝機能を改善し、肥満を予防改善する他、運動器の機能維持、骨粗鬆症の予防、更年期症状の軽減などなどの効果が明らかにされているにも関わらず、40代50代にはまだ元気に動けているという自信があり運動を習慣化する人が少ないです。 1990年当時の40代50代は戦後直後生まれのいわゆる団塊の世代が多く、「みんなで運動しよう」という意識が強かったかもしれません。しかし、IT機器が発達し、個人主義の進んだ現代では、40代や50代で運動する人が益々減っていくかもしれません。皆さん、若い頃から歳をとってもできる運動を習慣にしてください。論文の解説:江坂駅前の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝
10年前の調査に比べて、40・50歳代で運動している人は減っている
- 腰痛説明
肘を思いきり曲げて物を引っ張る時には掛け声をかえた方が得です。ある研究では、健常な男性12人に肘を力一杯曲げる動作と伸ばす動作を①息を大きく吸ってから呼く時、②息を大きく呼いてから吸う時、③息を大きく吸って止めた時、④息を吸いながら掛け声を出した時に行ってもらいました(脇田裕久ほか三重大学教育学部研究紀要. 自然科学. 42:97-104.,1991)。その結果、掛け声を発した時が一番筋力が強くなっており、12%もアップしました。その理由は、掛け声を発することによって、脳が発する「これぐらいにしておいた方が良い」抑止力が排除され、筋力の心理的限界が生理的限界に接近したためだとかんがえられています。論文の解説:戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝
掛け声をかけると脳から出る指令が解除されバカヂカラがでる。
- 筋肉トレーニング説明
香港のYau先生の調査では、転倒による大腿骨頸部骨折に関与する因子は、一位が対比視力低下(オッズ比6.1)で、二位が大腿四頭筋筋力低下(オッズ比4.8)でしたYau DT, et.al:Calcif Tissue Int. 2013 92:287-9)。高齢者の視力低下の原因の多くは白内障ですが、白内障は簡単な手術で治ります。しかし、大腿四頭筋力の低下は自分で努力しなければ、治りません。つまり、大腿四頭筋筋力の筋力トレーニングは変形性ひざ関節症の治療のためだけではなく、ひざが痛くない方でも寝たきり予防のため、是非行ってもらいたい筋肉トレーニングです。論文の解説 江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝