貴晶会戸田リウマチ科クリニック

診察予約・お問合せは 06-6387-4114
受付時間 | 9:30〜12:30(月-土) 15:30〜18:30(月-水,金)

ニュースNews

人工膝関節後の痛みは狭い路地での火事に似ている。

06-6387-4114吹田市豊津町14番1号土曜日午後診察戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック説明
人工関節は90%確率で成功します。しかし、残りの数%に入ってしまった場合、その後の治療法がごく限られてくることがデメリットの一つです。人工関節は人工物ですから血管が入っていくことはありません。血流がないので、雑菌が付いた場合、白血球つまり免疫細胞が到達できないので注射は打てません。例えると火事が起きても家の周りに消防車が入って来れないので消防活動が遅れるのに似ています。痛みに耐える覚悟も人工関節をする前にはしておいた方が良いと思います。解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

日本では生まれつき股関節のかぶりが浅い臼蓋形成不全の人の割合が多い。

06-6387-4114吹田市豊津町14番1号土曜日午後診察変形性股関節症戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック説明
福島先生が解説しているように、日本では他の国に比べて生まれつき股関節のかぶりが浅い臼蓋形成不全の人の割合が多いです。臼蓋形成不全になると若い頃から大腿骨寛骨臼インピンジメントが起こり易いです。インピンジメントとは挟み込むという意味です。歩行時に前に振り出した足を着地させる瞬間に股関節が内側にひねる動き、つまり内旋動作で痛みが出てくるのが、特徴です。 変形性股関節症の始まりは骨の唇周りが腫れてくることが多い。大腿骨を支えている受け皿である臼蓋の端には関節の唇と書いて関節唇と呼ばれています。変形性股関節症の初期ではこの関節唇の周囲が腫れてきて股関節を曲げると痛みが出てきます。炎症を和らげるためにお尻の外側からステロイド注射を打つと痛みが軽快します。解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

変形性膝関節症は認知症の危険を4倍高める。

06-6387-4114吹田市豊津町14番1号土曜日午後診察変形性膝関節症戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック説明
変形性膝関節症になると将来要介護状態になるリスクが約6倍になります。その理由は歩く・座る・しゃがむといった動作も困難になり、日常生活に支障をきたし要介護状態になりやすくなるからです。行動範囲が狭まるため精神的な負担も大きくなるため、将来、認知症になるリスクが4倍高くなります(吉村典子:わが国における運動器疾患の疫学研究. 化学と生物.57:692-696、2019)。解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

文春ムックに記事を掲載しました。息子がサン!シャインに出演しました。

06-6387-4114その時の話題テレビ吹田市豊津町14番1号土曜日午後診察変形性股関節症戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック注射説明雑誌
週刊文春で好評連載の「60歳から変えよう」キャンペーンをまとめたムック本「60歳からの新ルール」が電子版は2025年9月29日または9月30日に配信されています。56~59頁ひざ痛、腰痛を解消する8つの体操で海苔缶ストレッチとアジアンスクワットを紹介しました。よろしければ、ご購読ください。 同じ頃、息子戸田貴之リバークリニック院長は9月30日放送フジテレビ系列朝の情報番組のサン!シャインに出演しました。注射をするシーンではどこかで聞いていたのでしょうか注射を打つ前に「はい。チック」としますと言う言い方が僕と同じなのでびっくりしました。めざましメディア。https://mezamashi.media/articles/-/203836で要約を見ることができます。よろしければご覧ください。解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

ばね指予防には指の付け根を伸ばそう。

06-6387-4114吹田市豊津町14番1号土曜日午後診察変形性股関節症戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック筋肉トレーニング説明
虫様筋を働かせて指の付け根の関節(MP関節)を曲げて、そこから先の指の関節を伸ばしている状態が長く続くと、バネ指と言って、指を伸ばす時にパッキっとひっかかる腱鞘炎が起こってきます。逆にMPを曲げなければ、手をいくら使ってもばね指は発症しません。だからバネ指の人はできるだけ指の付け根の関節を伸ばすようにしましょう。 バネ指手術を避けるには注射と指の付けの根の関節を曲げ伸ばしすると良い。ばね指の手術を回避するためには指の付け根に炎症を和らげるステロイドの注射を打ち、その後はMP関節のストレッチと筋力強化運動をすると良いです。筋力強化運動では第1関節は伸ばしながら第2関節とMP関節で厚さ3cmぐらいの物を握るようにしましょう。大石先生達の研究ではステロイド注射の後Duran法と「とくなが法」に準じたストレッチを同時に行う指導を行いました。その結果、手術を回避できたのは変法指導群で57%,変法指導なし群で8%でした。ばね指でも運動は大事です。;解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝