ニュースNews
- 筋肉トレーニング若い人の整形外科説明
- 外反母趾の原因は猿から人間に進化する過程で足の指を使わなくなったため、足の筋肉が軟弱になったためです。 外反母趾を自分で治す方法は、親趾が外側に傾かないように、内側に引っ張る力を鍛えることです。そのためには両方の母趾にゴムバンドをかけ、引っ張り合う方法などがあります。しかし、関西医療大学の吉田先生らの研究では(吉田隆紀ほか.理学療法科学.31:857-863,2016)外反母趾の形を真っ直ぐに戻すような靴下を履きながら運動療法をした患者さんでは外反母趾の角度が矯正されましたが、運動療法だけを行った患者さんでは矯正されなかったそうです。僕は外反母趾の筋力トレーニングをするときにはクッション付き5本指靴下をお薦めしています。クッション付き5本指靴下は戸田メディカルエビデンスで販売しています Kim先生達は装具装着と足趾を広げる運動を8週間一緒にした外反母趾患者さんではレントゲン写真で評価したジッとしている時の親指の角度と運動している時の親指の角度が明白に減り、エコーで評価した外転筋の断面領域が明白に増えましたが、装具を装着しただけで運動を一緒にしなかった患者さんでは変化はなかったと報告しました(Kim MH, et al.J Phys Ther Sci. 2015 Apr;27(4):1019-22.)。このように外反母趾には装具と訓練を一緒にすることが効果的です。装具任せにしても治りません。 論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
外反母趾は装具を着けているだけでは治らない。足の筋トレもしよう!
- スポーツ腰痛若い人の整形外科説明
- 運動能力が高いのに怪我や故障に悩まされる選手がいますよね。井上先生は17歳以下の患者6989名の外傷を調査しました。その結果、中学生ではバスケットボールが894例のスポーツ外傷中218例(24.4%)を占め最も多かったです。逆に、卓球,テニス,剣道,弓道,水泳などは参加者比率に比較して受傷者は少なかったそうです(井上禎三:臨床スポーツ医学.21: 279-285,2004.)。だから、怪我をしやすい選手はテニスや剣道に転向した方が怪我で中断することなく運動習慣が身につき、大人になってからも体力が維持しやすいと考えます。 バスケットの外傷で一番多いのは足首の捻挫です。増田先生は、16~17歳の男性フットサル選手32人の軸脚に.踵部から第1~第4趾の間に向けて38mm 伸縮テープに4等分の「切れ目」を入れ,足裏から足の背に向け親指から人差し指をアンカーに,同様に薬指から小指をアンカーに,および人差し指と中指の間から足の背で止めるようなテーピングを行い、その効果をすぐに測りました。その結果、足趾筋力の平均値はテーピング施行前が25.7士5.6kgであったのに対し,テーピング施行後は33.4士6.3 kgに増加しました。一方,目をつむって片脚で立てる時間はテーピング施行前が61.7士44.8秒であったのに対し,テーピング施行後は 87.8士50.5秒に増加しました。しかし、個人差が大きく皆に効くとは言えませんでした(増田研一:別冊整形外科76:37-40,2019)。だから、テーピングをしてすぐに効果が実感できないならすぐにはずしてしまった方が得策だと僕は思います。 成長期のサッカー少年には腰椎の分離症がよく起ってきます。分離症を放置していると骨がすべて分離滑り症という状態になり大人になっても慢性の腰痛症に悩まされます。蒲田先生達はCTで骨折線を認めずMRI脂肪抑制画像で椎弓根部に高信号変化を認める分離する前の13人をよっているスポーツを休んでもらいました。その結果、1~2ヶ月のスポーツを休むことで分離前期は100%に近い治癒率を得られたましたが、運動を継続した症例ではCTで偽関節に発展し、手術療法が必要となりました(蒲田久典ほか:Journal of Spine Research.9: 1436-1442,2018)。このように青少年の腰椎分離症では早期のMRI診断が重要だと考えられます。 論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
怪我をしやすい人には卓球,テニス,剣道の方が継続しやすい
- 変形性膝関節症筋肉トレーニング若い人の整形外科説明
- 体を支持する筋力の不足からか、雑巾掛けをする際に腕で体を支えられない児童も報告されています。一方で、過剰に運動をし過ぎると、Overuse syndrome(使い過ぎ症候群)となり、野球肘、オスグッドシュラッテル病、腰椎分離症、疲労骨折などの運動器疾患を引き起こす場合もあります。↓この運動できる子とできない子の二極化現象が将来に大きな問題を与えます。松田先生達は体を指示する筋力の指標として両腕を体側に沿えた腹臥位から勢いをつけずに、上半身を床から起こして保持させた「上体おこし」が役に立つと報告しています。(松田雅弘ら:調査研究ジャーナル.5: 111-119,2016.) この二極化の原因はドラエもんに出てくる空き地のような自由に遊べる環境が数十年前より減少し、外遊びの時間が減っり、和式トイレなどしゃがみこむ機会が減ってきました。その反面、塾に通うことやテレビゲームなど屋内での生活時間が増え、運動不足になったことが原因です。松田先生達はそんな環境のため転んでも手をつくことが出来ずに前歯や顔面の骨折をしてしまうというような、自分の身を守る動作ができない児童が急増していることを指摘しています。(松田雅弘ら:調査研究ジャーナル.5: 111-119,2016.) 変形性ひざ関節症の原因の一つは肥満です。小児肥満(平均12.7歳)の68.8% が成人肥満(平均38.4歳)へ移行することが報告されています。↓その移行率は非常に高い。ゆえに成長期に肥満にならないことが重要です。佐々木先生達は2007年度に小学5年生として検診に参加し,2010年に中学2 年生として4年間成長期に追跡可能であった147名の体力を測定しました。その結果、運動クラブを辞めた生徒では筋肉の量が明白に少なくなっていました(佐々木英嗣ほか:日本臨床スポーツ医学会誌 22: 241-245,2014.)。成長期において特に女子では獲得筋量は少なく, 体脂肪率の有意な増加がみられた,部活動への参加により体格は大きく成長したが,継続できない生徒では体脂肪率が増加しました。だから、中学時代に運動習慣を身につけることは将来の変形性ひざ関節症に重要です。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
変形性膝関節症の原因の一つは中学生時代の運動習慣がないかもしれない
- 説明食事療法食事療法
- 今年もそろそろ寒くなってきましたね(2021年10月28日記載)。スギ花粉症はスギの多い山間部ではなく都会に花粉症患者が多いのでしょうか?また、なぜスギは太古の昔からあるのに高度経済成長期以降になって初めて患者が見つかったのでしょうか? 村中先生達の研究では花粉だけでは花粉症は発生せず、車の排気ガスが加わると発症することがわかりました。だから、市中部で患者さんが多いのです(村中正治:日本本医事新報社/85年4月6日号)。 トマトにはアレルギー反応を少なくするポリフェノールが含まれています。国内のある研究所の研究ではスギ花粉症を持つ人に1月10日から2ヶ月間、トマトからの抽出物を毎日飲んでもらうと、その年の花粉症の症状が軽かったです(小幡明雄:アレルギー・免疫.15:676-682,2008.)。つまり、本格的に花粉が飛ぶ前からトマトを毎日食べるとアレルギー反応が起こりにくいそうです。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
スギ花粉症なら冬にトマトを多く食べよう
- スポーツ若い人の整形外科説明
- 足関節(いわゆる足首)の捻挫が慢性化して…という方は結構多いと思います。特にサッカー選手から「捻挫を予防するテーピングの注意点は何ですか?」と質問されることがありますが、上手く答えることができません。 そこで適切な回答を導く目的で、木曜午前に戸田クリニックで診察して下さっているスポーツ医学に詳しい増田先生を通じて日本でトップクラスの技術を持っているトレーナーにテーピングの注意点を聞いてもらいました。試合の前には使用するテープを何種類もたくさんのサイズ準備しておられました。「あれ?こんな巻き方観た事ない…」選手の要望に合わせて実に細かく調製しておられそうです 一般の方がすぐ役立つポイントを教えて下さったのですが、 1:足関節をきっちり背屈して(つま先を上げて)巻く。なぜなら底屈すると緩いままの固定になる。但し、プロのトレーナーが某代表選手に行う方法では「特殊過ぎる」巻き方があるようです。 2:成長期は出来るだけテーピングをしない。なぜなら自前の『回路』の発育の妨げになる。そうです。 一番のポイントは汗を吸うと固定力が落ちる事で、30分で30%減という報告もあるそうです。コストパフォーマンスの観点からもバンドなどの活用もお考え下さい。当クリニックでは単なる固定のみならずパッドも装着して高齢者の方の様々な症状に対応する製品も準備していますので、ご相談下さい。 解説:江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝