ニュースNews
- 筋肉トレーニング老化説明
 - バレエの訓練は足の指の握力である把持力を強化します。バレエの基本訓練である親指だけ曲げて他の指は伸ばして立つ”ポアント”ができるダンサーはできないダンサーに比べて把持力が統計学的に明らかに強かったそうです。だから高齢者にも転倒予防のためバレエレッスンはお薦めです。 足の把持力を鍛える前と鍛えた後で一番遠くに足を伸ばした時の長さ(最大1歩)と一番遠くに手を伸ばした時の長さ(機能的リーチ長)を比較しました。その結果、把持力を鍛えると最大1歩も機能的リーチ長も明白に伸びました。その理由は姿勢を保つ能力が良くなったからだと考えられます。だからペットボトルのキャップを足で掴んで把持力を鍛えましょう。 解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
 
高齢になってからバレエの訓練をすると転倒予防に役立つ
- 筋肉トレーニング説明骨粗鬆症
 - 「転倒」と聞けば、石ころやちょっとした段差につまずいて、前にこける光景を連想するかもしれません。しかし、前向きの転倒であれば、手やひざが地面について衝撃を和らげてくれるので、脚に大きな怪我は起きにくいのです。 それよりも、年をとってから危険なのが、斜め後ろ向きに尻もちをつく転倒です。これによって、大腿骨の股関節側の付け根部分を骨折してしまい、手術をきっかけに脚の筋力が衰え、寝たきりになる人も多いのです。これを「大腿骨頸部骨折」と言います。 斜め後ろ方向へのバランスを知る方法として、利き足の爪先をどれだけ遠くまで伸ばせるかを調べるテストがあります。3方向に引いた線が星形に見えることから、このテストを「星形バランス試験」と言います。 星形バランス試験は家庭でも行えます。時計の12時、4時、8時の方向にテープを貼り、時計の針の中心に利き足のかかとを置きます。そして、もう一つの足を3方向にできるだけ伸ばして、時計の針の中心からの到達距離を測ります。 その到達距離を身長で割って、パーセンテージに直して下さい。僕が20歳以上80歳未満で健康な120人を対象に行った調査では、平均値は12時(前)方向が身長の45%、4時方向(後内側)が身長の30%、8時方向(後外側)が身長の35%でした。この値を目安に訓練して下さい。 解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
 
後ろ向きに転けない訓練が大事
- 変形性膝関節症筋肉トレーニング説明
 - 腸腰筋は股関節を吊り下げる筋肉であって、膝を吊り下げる筋肉ではないので変形性膝関節症に水平足踏みをして腸腰筋を鍛えても意味がないという方がおられるでしょう・ そこで僕は水平足踏みをすると変形性膝関節症のどのような症状が良くなるかを検証してみました。肘を骨盤の周りに固定し、両手掌の高さまで左右交互に大腿を速く挙上する。50回1日2セットを指導した群と指導しなかった群で治療成績を比べました。その結果、30分以上立位の痛みに関しては、『指導なし群』で20人が治療前に痛かったですが、その内、13人(65%)が治療後には痛くないと答えました。一方、『指導あり群』では、治療前に痛いと言っていた20人中20例人(100%)が治療後痛くないと答えました。この項目に関しては『指導あり群』の方が『指導なし群』より統計学的に明白に高い改善率でした。その他の9項目に関しては両群間で統計学的に明白な差はありませんでした。 長時間立っている仕事では、右の足に重心を乗せたり、左の足に重心を乗せたりして足を休めますよね。例えば、スライドの女性は左足に重心をかけ、右足を休めています。このような立ったまま体重移動をするときには腰の筋肉(多裂筋や最長筋)とともに骨盤と腰の骨をつないでいる腸腰筋が働いて、体をまっすぐに保ったまま重心移動することができます。だから、水平足踏みで腸腰筋を鍛えれば立っている時に姿勢を崩さず、上手く重心が移動できるようになるので30分以上立っていても膝が痛くならないのです。 #江坂 #整形外科 #変形性膝関節症 #水平足踏み #腸腰筋 #長時間立つ #戸田佳孝
 
太腿を高く挙げる足踏みで長時間の立位仕事が楽になる。
- ダイエット説明食事療法
 - 大雑把に言うと悪玉コレステロール値が高いと心臓の冠動脈疾患になりやすく、中性脂肪の数値が高いと、脳梗塞のリスクも上がります。岡崎先生の解説によると悪玉コレステロールつまり低比重リポ蛋白コレステロール(略してLDL-C)が長年にわたって蓄積するとどう動脈の柔らかさが失われる動脈硬化になり易く、心臓や血管の病気になりやすいです 金澤先生達の報告では脳梗塞になる前には多数の動脈血管狭窄のあることが判明しました。岡村先生の2022年に改定された動脈硬化性疾患予防ガイドラインでは、中性脂肪が高いとアテローム血栓脳梗塞になりやすいです。 つまり、中性脂肪が高いと脳梗塞になりやすいと考えられます 論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
 
「コレステロールが高い」には二種類ある。
- 変形性膝関節症筋肉トレーニング説明
 - 僕たちの調査では変形性膝関節症の患者さんにヒアルロン酸関節内注射と椅子に座ってひざを伸ばして前ももを鍛える訓練を指導した25例の変形性ひざ関節症患者さん(指導なし群)とその注射に内ももと外ももの訓練を追加指導した26例(指導あり群)との間でリキーネ先生の質問表にある10の動作に伴う痛みと体の横揺れの度合いを比べました。 その結果、4週間治療前後での立っている時の体の横揺れの改善率は指導なし群の平均6%しか改善しませんでしたが、指導あり群の平均11.9%も改善しました。 階段を下りる時の痛みは、指導なし群で17人が治療前に痛みがあり、その17人の中で治療後は4人(23.6%)が痛みがなくなりました。一方、指導あり群では、治療前に痛みのあった19人中12人(63.2%)が疼痛なしと答えました。この項目に関する統計学的検定では指導あり群の方が指導なし群より有意に高い改善率でした。 内田先生達は日常生活動作での体のよこ揺れの度合いを検査しました。その結果、階段下りる時に最も体の横揺れが増加しました。内ももと外ももの筋力が弱い変形性ひざ関節症の患者さんでは体の横ゆれが大きいです。このため、内ももと外ももの筋トレによって体の横揺れが少なくなると階段下りる時の痛みが減ります。だから、階段が下り時の痛みには太ももの内側と外側の筋肉を鍛えましょう。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
 
