ニュースNews
- 06-6387-4114吹田市豊津町14番1号戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック説明食事療法
- 冬場、牡蠣がおいしい季節ですね。でもカキは海水中のプランクトンを餌としているのでノロウイルスに感染した人の糞便から環境中に排出され、下水を通り、カキの養殖海域に至るため、生牡蠣を食べるとノロウイルス感染症になることがあります。しかし、宇野先生達の広島保険所の調査では広島周辺で流行っているノロウイルスの遺伝子の型と広島の牡蠣養殖所の牡蠣から検出されるノロウイルスの遺伝子の型はほとんどの年で一致しなかったです。つまり、養殖所の周りでノロウイルスに感染する人が増えれば、その場所でとれた牡蠣は危ないという関係はないので、予測は不能です。 一方、海外旅行に行って病気になっても外国の病院には行きにくいですよね。飲み水、氷、サラダ、生もの、牛乳、ヨーグルト、古い油で揚げた食品には気を付けてください。もし、下痢になったら、バスツアーに参加するからなどの理由で便秘薬を飲んではだめです。悪い物は全部だしましょう。そして整腸剤としてはロペミンという薬が効きます。また、ゲップが卵の腐ったような臭いがすれば、感染性胃腸炎の可能性が高いです。クラビットという薬やアジスロマイシンという薬が効く可能性が高いです。主治医と相談して処方してもらいましょう 解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
牡蠣によるノロウイルスは糞便を通じて感染するが予測不能。
- 06-6387-4114吹田市豊津町14番1号戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック説明雑誌
1月27日発売週刊ポストに記事を掲載してもらいました。98頁から101頁までの4頁まで僕の独演です。健康長寿とは、言い換えれば何歳になっても自分の足で歩くことです。その土台を作っているのが「骨」です。年を重ねるにつれて骨折しやすくなり、寝たきりのリスクも上がるが、いまから骨を鍛えておけば心配はいりませんという内容です。よろしければご購読下さい。解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
2025年1月27日発売週刊ポスト100歳まで自力で歩ける「骨活」1分体操に記事掲載。
- 06-6387-4114吹田市豊津町14番1号戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック認知症説明
Kamizato 先生達は男女の認知症の差をFrenchay Activities Index(FAI)を使って評価しました。FAIとは食事の用意や洗濯、掃除、買い物、外出、趣味、交通手段の利用など、15項目の活動について評価する方法です。それぞれの項目を0~3点で評価し、合計点を0(非活動的)~45(活動的)と判定する方法です。その結果、認知症が進行すると男性では読書のみが低下し、外出頻度は増加しました。女性では食事の準備、洗濯、簡単な家事は認知症が進んでも通常に行える人が多かったですが、同居人数が少ないと認知症が進行しやすかったです。 一方、高齢者では女性の方が認知症を発症するリスクが高く、特にアルツハイマー型認知症では男性の約2倍の発症率があります。女性では認知症は85歳から89歳では48.5%、つまり約5割の方が認知症を発症しています。対して男性では35.8%。さらに、女性は90代になると7割を超える方が認知症になります。その理由として加藤先生は 1)女性は年齢とともに筋力が低下して転倒しやすいから。2)女性ホルモンは神経に栄養を与えるのに重要な働きをしていますが、女性は更年期に 女性ホルモンが急激に低下し、神経の変性が進むからだそうです。ホルモンバランスは自分で変えることはできませんが、筋力は自分で変えることができるので、更年期になれば、筋トレをして認知症の予防に努めましょう。解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
認知症の始まりは男性では外出回数が増加する。女性は家事をしたがる。
- 06-6387-4114デスクワーク吹田市豊津町14番1号戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック説明
- BPMとは1分間に♩(拍)が何個演奏されるかの単位です。人間の心臓の鼓動(心拍数)のBPMは60~80です。阿部先生達はテンポの違いがパソコンの入力作業にあたえる影響を調べました。その結果、BPM140 という速さは比較的音楽のテンポに合わせやすいという報告があった.BMP140といえば、早めの手拍子のテンポの曲です。ポップスではゴールデンボンバーの女々しくてのBPMが143、クラシックではコンサートのアンコールで手拍子をたたきながら演奏されるブラームスのハンガリー舞曲第5番がそれに近いです。解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
BPM140の音楽がコンピューター作業をはかどらせる。
- 06-6387-4114変形性膝関節症戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック老化認知症説明
- 認知症の多くを占めるアルツハイマー病の原因は脳にあるグリア細胞にアミロイドβが沈着しグリア細胞の働きが低下することです。中窪先生の解説では睡眠時間が短くなったり、睡眠薬の使用は脳内でアミロイドβが溜まりやすくなることと密接に関係しています。夜間にしっかり寝るためには昼間によく活動することが重要です。 ただし、30分以内の昼寝は認知症予防になるという研究結果があります。 Kitamura先生達の研究では30分以内の昼寝をすると、アルツハイマー病になる危険が5分の1に減るという報告があります。ただし、60分を超えると逆に、発症率を高めると言われているので昼寝のしすぎは注意が必要です.ベッドで寝てしまうと、ついつい30分以上寝てしまうので、ソファーでの軽い睡眠が良いと思います。解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝