ニュースNews
- スポーツ変形性膝関節症若い人の整形外科説明
星野先生達は人工関節になる膝は左右どちらが多いかを調べました(星野明穂ほか: 日本関節病学会誌.27:119-122,2008.)。その結果、変形性ひざ関節症では右210膝、左254膝で左の手術が多かったです。その理由は、一般的に日本人の利き足は右側で、左側は軸足・荷重肢と成るため生涯を通じて左側の力学的負担は右側よりも多いからです。だから、右利きのスポーツ選手は若い頃から左の靴に厚めのクッションを入れるようにしましょう。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
右利きの人は左の変形性ひざ関節症になりやすい
- 変形性膝関節症筋肉トレーニング説明
田中先生達の研究では,エアロバイクでは逆回転に抵抗を加えるすることで,ひざを伸ばす太もも表面の大腿四頭筋が鍛えられ,順回転ではひざを曲げる太もも裏側のハムストリングスが鍛えられることがわかりました(田中直次郎他:日本私立医科大学理学療法学会誌.2002;20:20-22,.)。大腿四頭筋が弱ってくると変形性ひざ関節症が起りやすいので、変形性ひざ関節症の治療ではエアロバイクを逆回転で漕ぐのが良いかもしれません。このように,回転方向を目的に合わせて設定していくことにより,異なった筋肉を鍛えられることがわかりました。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
エアロバイクを逆向きに漕ぐと変形性ひざ関節症の痛みが楽になる可能性がある
- 筋肉トレーニング若い人の整形外科説明
村上先生達は器械を使って膝を曲げ伸ばしする時に膝が「伸びている」,「曲っている」ことを確認注目してもらう人膝の動きを見ない人に分けて効果を比較しました(村上茂雄ほか.理学療法科.23: 737-739,2008.)。その結果、注目してもらっていた人の方が膝を曲げる力が強くなったそうです。その理由は、注目している方が器械で動かされていることに対する抵抗力が弱まり、筋肉がしっかりと働くからだと考えられます。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
筋トレをしている時はひざの動きに注目していた方が効果が上がる
- 若い人の整形外科説明
僕はてっきり、靴の外側がすり減るのはO脚のせいだと思っていました。しかし、齋藤先生の論文を読んで靴の外側がすり減るのスクリューホーム運動(歩行の最終期に足が外に回転する)の影響だと知りました(齋藤誠,ほか人間工学.43: 245-251,2007.)。そして、健康な側の足では靴の外側が鋭角に外側がすり減る。もしろ、内側もすり減って広範囲にすり減る方か歩行中、足が上がっていない摺り足になっている証拠なのです。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
靴底の外側がすり減るのは生理的現象。内側がすり減るのは摺り足
- 説明
ゆりかごは少し力を加えるだけでユラユラをいつまでも揺れていますよね。踵がすり減った靴も端が反り返っていますので、歩いて入るときにゆりかごと同じ現象がおこります。小出先生達の研究では踵部分の摩耗の厚さが16.4mmの靴では、浮き上がった踵とゆりかごの反対側であたる爪先に持ち上がる力が働くため歩いている時に足を下に下げる底屈のタイミングが早まることがわかりました(小出彩友美ほか人間工学.52: 249-257,2016.)。つまり、踵のすり減った靴をはいていると足首にも負担がかかると考えられます。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝