ニュースNews
12月15日に来年1月28日放送予定の名医のTHE太鼓判の収録に行ってきました。森田先生がやさしくアドバイスをしてくれてるので安心して収録ができました。丸田先生も大竹先生も親しく接してくれて感謝感激です。なんと大竹先生と僕が同じ芦屋市立精道小学校の出身であることが分かり、小学校前の駄菓子屋の話などで盛り上がりました。とても楽しい収録でした。股関節には四股、腰痛には肩入れ腰割りを薦めています。戸田整形外科リウマチ科クリニック戸田佳孝
森田先生の優しさに感謝感激
- 筋肉トレーニング説明
足の裏は感覚が鈍くなってくると地面の情報を上手く脳に伝えることができなくなり、転倒しやすくなります大谷先生達は70歳以上の女性17人に椅子に座り床と足の裏の間にゴルフボールを抉んで1日5分以上足の裏を刺激してもらいました(大谷真喜子らOtology Japan.21: 29-35,2011)。その結果、目つむって片足で立てる時間が延長しました。つまり、足の裏を刺激することは高齢者の転倒予防に役立つと考えられました。論文の解説:腰痛には肩入れ腰割り体操、股関節痛には四股を薦めています整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
足の裏でゴルフボールを転がすと目つむって片足で立てる時間が延長する
- 老化
小板先生達は、老人病院入院中の高齢者に毎日朝夕の2回, 30分以上うつぶし寝をしてもらい脳波検査を行いました。その結果、起きている時に沢山出てきて寝ている時には少ないβ(べーたー)波という脳波の数が増えました。このためうつぶせ寝は仰向け寝に比べ大脳の活性化された状態を引き起こすと考えられました。(小板橋喜久代ほか看護学雑誌 68: 546-551,2004)。実際、脳梗塞後の高齢者などに腹臥位をとらせることによって覚醒レベルを上げることができたという報告もあります(有働尚子: medicina, 36 (5) , 875ー887, 1999)。但し、お年寄りにうつぶせ寝してもらう時には呼吸と心臓の動きに十分注意してあげて下さい。論文の解説:腰痛には肩入れ腰割り体操、股関節痛には四股を薦めています戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
うつぶせ寝は高齢者の呆け防止になる
- 説明頸椎
篠崎先生達の調査では肩凝りのある965人の看護師さんに「肩こりは運動するとましになりますか?」を尋ねたところ、「ましになる」と回答した人は406人(42.1 % ) でした。その406人に「どんな運動でましになりますか?」と尋ねたところ、ストレッチと回答した人が285人( 70.2 % )で圧倒的に多く、2位の散歩(4.7 % ) ,3位のマッサージ(3 % )を多く引き離していました。ストレッチの効果をより高めるために筋肉のついている部分を手で押さえながら行って下さい。論文の解説:腰痛には肩入れ腰割り体操、股関節痛には四股を薦めています 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
肩凝りの改善法としてはストレッチが圧倒的に支持されている
- 老化
三浦先生達は24人の患者さんに足の裏で感じる一番弱い刺激(感覚閾値)と認知症の試験を行いました(三浦正稔ほか.未病と抗老化.25: 45-49,2016)。その結果、足の裏の感覚閾値が少ない人ほど認知症のテストの成績が悪かったそうです。足の裏をコチョコチョとしても何ともない人は認知症の始まりと言えるかもしれませんね。論文の解説:腰痛には肩入れ腰割り体操、股関節痛には四股を薦めています戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝