貴晶会戸田リウマチ科クリニック

診察予約・お問合せは 06-6387-4114
受付時間 | 9:30〜12:30(月-土) 15:30〜18:30(月-水,金)

ニュースNews

肩こりの人が五十肩になると普通よりひどくなりやすい。

五十肩肩こり説明
肩こりの人が五十肩になると普通よりひどくなりやすい。遠藤先生と三原先生は著書の中で次のように書いておられます(遠藤健司、三原久範:本当は怖い.(第1版)祥伝社,2015)。 五十肩を肩こりの1種だと思っている方が多いのですが、実はそうではありません。肩こりはこれまで繰り返し述べてきたように首の後ろから肩背中をカバーしている僧帽筋のトラブルです。これに対して五十肩は基本的には肩の関節のトラブルです。しかしこの2つは密接に関係しています。五十肩を患っている場合腕がうまく上がりませんそうすると肩甲骨がその動きをサポートしようと加勢に働くことになります。結果肩甲骨を支える僧帽筋に余計な負担が生じ肩の痛みや凝り感につながります。ですからすでに肩こりに悩んでいる方は五十肩を発症すると五十肩と肩こりのダブルパンチを食うことになり非常に辛い思いをすることになります。 解説:江坂の整形外科診療所 戸田形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

「肩こってますね」の一言が癒やしになる

肩こり説明頸椎
「肩こってますね」の一言が癒やしになる遠藤先生と三原先生は著書の中で次のように書いておられます(遠藤健司、三原久範:本当は怖い.(第1版)祥伝社,2015)。美容室や理容室で肩をマッサージしてもらうと「あーずいぶん肩が凝っていますね。」と言われるます。凝っているかどうか自分が感じるもので本来人から言われるものではありませんが、それでも「凝っていますね」と言われると人はなんとなく辛いのにがんばっていますねと言われているようで嬉しいようにな癒されるようなそんな気持ちになります。「凝っていますね。」の一言は辛さをわかってもらえたようで癒しの効果があるわけです。逆に言えば肩こりに悩む人にとってその苦しさをわかってもらえないと言う事はとても寂しいし辛い事でもあるのです。解説:江坂の整形外科診療所 戸田形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

仕事中30分に一度顎を押して「考える」ポーズが肩こりを防ぐ

肩こり説明頸椎
仕事中30分に一度顎を押して「考える」ポーズが肩こりを防ぐ遠藤先生と三原先生はデスクワークを30分続けたらブレイクを兼ねて肩こり予防に顎引き訓練を薦めておられます(遠藤健司、三原久:本当は怖い.(第1版)祥伝社,2015)。やり方は1)片手を軽く握る。2)顎を引く。3)顎の先に握った手の指(指の付け根付近)を押し当てる。4)少し力を入れて10秒間顎を押す。このポーズ何かに似ていると思いませんかそうロダンの考える人です。こうすれば、顎が出た姿勢から頭を後ろに押し戻し、頭の重心が頚の骨の上に乗り、肩の筋肉にかかる負担が減るので、肩こりの予防になります。解説:江坂の整形外科診療所 戸田形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

肩こりの人は首の筋肉の持久力が弱い

肩こり説明
肩こりの人は首の筋肉の持久力が弱い神田先生たち(神田賢ほか.理学療法科学.35: 483-487,2020. )は40例の若い女性を肩こりがある20人と肩こりのない20人に分け、首の筋肉の持久力を比較しました。首を曲げる持久力は仰向けで頭の下に手のひらがが入るぐらいわずかに離れる高さに頭部を維持できる時間とし、反らす持久力は腹ばいで重り(2 kg)を後頭部から下げ頭をマットの端に出せる時間としました。その結果、首を曲げる持久力は肩こりのある人(50.5土27.4秒)がない人(98.5士66.8秒)に比べてとても短く、首を反らす持久力は肩こりのある人(216.1土174.5秒)がない人(386.5土244.5秒)に比べてとても短かったです。ことため、肩こりの予防は首の瞬発的な筋力よりも持久力が必要となることがわかりました(論文の解説:江坂駅近くの整形外科 戸田整形外科リウマチ科クリニック 戸田佳孝)

肩が凝ると頭の後ろが凝るのは顔を上に挙げる板状筋が凝るから

肩こり若い人の整形外科説明頸椎
肩が凝ると頭の後ろが凝るのは顔を上に挙げる板状筋が凝るから東洋医学のツボに天柱があります。これは目の使い過ぎなどに凝ってくるツボです。西洋医学では頭板状筋が着いている部分です。頭板状筋の片側が作用すると、その方向に首が回転し、両側が作用すると顔が上に向きます(竹井仁:肩こりにさよなら.(第1版)自由国民社,2015)。つまり、ディスプレイなど見続けているうちの顔が上に向き続きると、目が疲れ、板状筋が凝ってくるのだと僕は思います。解説:江坂の整形外科診療所 戸田形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝