貴晶会戸田リウマチ科クリニック

診察予約・お問合せは 06-6387-4114
受付時間 | 9:30〜12:30(月-土) 15:30〜18:30(月-水,金)

ニュースNews

栄養管理をしてもらうとプロ野球選手は故障しながらプレイする確率が減る。

06-6387-4114スポーツ吹田市豊津町14番1号戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック腰痛説明
プレゼンティズムとは疾病出勤のことで出社しているものの、何らかの健康問題によって業務効率が落ちている状況です。桑原先生はプロ野球選手において、入団前の継続的な栄養サポート歴と、競技シーズン中のコンディションの関連を調べました。奥さんやお母さんを含んだ誰かに栄養管理をしてもらっている選手はしてもらっていない選手に比べて「気持ちの安定感」が明白に高く、プレゼンティーイズムは明白に低かったです。 白土先生達の1865人のサラリーマンを対象にした調査ではコロナ流行前に腰痛なく出社できていた人がコロナ流行後に腰痛をかかえながら出勤している、つまり腰痛によるプレゼンティズムが起こるオッズ比は4.26、つまりリスク比が4.26倍でした。その理由はリモートワークによって座る時間が長くなったことも関連しますが、精神的な問題、特にうつ状態が関連していると考えています 経済協力開発機構の心の健康に関する調査によれば、日本のうつ病やうつ状態の人の割合は、2013年の調査では7.9%でしたが、2020には17.3%と倍以上になっています。誰かに栄養管理をしてもらえば、腰痛によるプレゼンティズムも解消される可能性があります。解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

36年ぶりにメデュカルトリビューンの取材を受けます

06-6387-4114吹田市豊津町14番1号戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック説明週刊誌
36年ぶりにメデュカルトリビューンの取材を受けます
第98回日本整形外科学会学術集会が本日から開催されます。僕は「2型糖尿病と肥満を合併した変形性膝関節症に対する経口セマグルチドを用いた減量療法」について本日(5月22日)発表します。それに対してメディカルトリビューンという医師に配られる新聞からの取材の申し込みがありまし
た。メディカルトリビューンは最新の医学情報を掲載する新聞であり 僕は大学病院に所属していた時(36年前)以来です。解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

ヒアルロン酸関節内注射で歩様が改善する。

06-6387-4114吹田市豊津町14番1号変形性膝関節症戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック説明
Metsavaht先生達は42 人の変形性膝関節症の患者にヒアルロン酸か生理食塩水注射 (プラセボ) のいずれかを打ちました。治療前と治療後1週間に分析をしました。その結果、ヒアルロン酸を打った患者さんでは生理食塩水を打った患者さんに比べて、膝最大伸展角度が上昇し、膝最大屈曲角度が低下していました。つまり、ヒアルロン酸を打つことによって歩き方が正常の人に近づいていました。その理由はヒアルロン酸は粘い液なので潤滑油になるからだと考えられます。解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

睡眠時間が5時間未満の女性は骨密度が低い。

06-6387-4114吹田市豊津町14番1号戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック説明骨粗鬆症
睡眠時間が5時間未満の女性は骨密度が低い。骨粗鬆症の人口は,男性300万人,女性980万人であり,男性より女性の方がなりやすい病気です.睡眠障害も高齢者の4人に1人が悩まされており、加齢に伴う睡眠障害の訴えは男性より女性に多いです。つまり骨粗鬆症・睡眠障害ともに女性に多いです。岡先生達の研究では高齢女性162人を対象に睡眠時間と骨密度の関係を調べました。その結果、睡眠時間が5時間未満の群では骨密度が有意に低下していました。また.睡眠の質は,5時間未満の人では低く,5時間以上の人では高かったです。 骨はショートケーキのように真ん中のスポンジ(海綿骨)とその周りを取り囲むクリーム(皮質骨)でできています。皮質骨は固く、卵の殻のようであり、強い衝撃にも耐えられるようになっています。腰椎は海綿骨が多く、皮質骨が少ないですが、強い衝撃の加わりやすい大腿骨頸部は皮質骨が多いです。Niimi先生達の調査では副甲状腺ホルモンであるテリパラチドによる治療では12ヶ月後の骨密度は腰椎では平均は11.9%も増えましたが、大腿骨頸部ではたった0.4%しか増えませんでした。やはり転倒骨折予防のためには十分な睡眠と筋トレで股関節周囲の筋肉を厚くすることです。解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

南海トラフが起こるかもしれないことを頭の片隅においておくことで6800万人が助かる。

06-6387-4114その時の話題吹田市豊津町14番1号戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック未分類説明
2025年5月17日国際ロータリークラブ2660地区主催エキスポフェスタで京都大学名誉教授の鎌田先生の講演を聞きました。その結果、①南海トラフ巨大地震はほぼ確実に2030年代に襲ってくる、②その災害規模は東日本大震災より1ケタ大きい。また富士山の大噴火は南海トラフの直後に起こるおそれがあります。そうなれば西日本が壊滅的な打撃を受けた直後に首都圏の機能が停止し、国家的な危機に陥ります。 では、南海トラフに対してわれわれはどうすれば良いでしょうか?鎌田先生はライフラインの整備など、個人ではどうすることもできなくて、国や自治体にがんばってほしいこともたくさんあります。それでもやはり最終的には「個人」ですと述べています。南海トラフ巨大地震では日本国民1億2500万人のうちの6800万人が被災すると予測されています。個人では津波が起こった時のために逃げる高台やビルを決めておく。水や食料、医薬品、簡易トイレなどの備蓄が大事ですし、自宅の耐震補強をしておくこともできます。自分が助かる、家族が助かる、親戚が助かる。みんながそう思ったら、結局、それで6800万人が助かるんです。だから、みんなが南海トラフが起こるかもしれないことを頭の片隅においておくことが大事だと思います。解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝