貴晶会戸田リウマチ科クリニック

診察予約・お問合せは 06-6387-4114
受付時間 | 9:30〜12:30(月-土) 15:30〜18:30(月-水,金)

ニュースNews

4月6日(日曜日)万博テストランでの講演に選ばれました。

06-6387-4114万博吹田市豊津町14番1号変形性膝関節症戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック腰痛説明
4月4、5,6日に大阪・関西万博のテストラン(つまり予行演習)が行われ、応募者の中から4万人が抽選で招待されることになっています。フューチャーライフパークで6ヶ月間続く数ある催し物の中で、4月6日(日曜日)の一番人が多いと思われる午後1:30~2:30までの講演に選んでもらいました。題名は100歳まで自分の力で歩ける膝・腰の作り方です。テストランに応募して当選した方は聞きに来てやって下さい。 なお、本番はで2025年6月20日(金)10:00~12:00大阪・関西万博のフューチャーライフパークです。こちらの方もお時間が合えば聞きに来てやって下さい。解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

ぎっくり腰でも生活保護の車所有理由になるのか?

06-6387-4114吹田市豊津町14番1号戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック説明
生活保護車の自動車の所有は、原則として認められませんが、障害がある受給者や公共交通機関の利用が著しく困難な地域に住む受給者が、通院や通勤に使う場合などに限り例外的に保有が認められています。僕が経験した例では筋膜性腰痛(いわゆるぎっくり腰)の生活保護の患者さんから「定期的な通院が必要と書いて下さい」と依頼を受けたことがあります。 税金の割合がどんどん高くなっている一方で、僕は「これぐらいの病気なら働けるだろう」と感じる患者さんに時々遭遇します。生活保護の受給条件の一つに「活用できる資産を保有している場合は活用しなければならない」という内容があります。しかし、「就労を中断している場合」については、令和3年4月に厚生労働省社会・援護局保護課長から「コロナウイルス感染拡大の影響で失業し、一時的に収入が減少したことで生活保護が必要になった場合、通勤用自動車の処分を求めずに生活保護を受給できる可能性がある」という内容の資料が公開されました。普通に税金を収めている立場からすれば、車を売らずに生活保護を受けられることに違和感があります。  解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

ボランティアは教官との間に軋轢が起き易い。

06-6387-4114ロータリークラブ吹田市豊津町14番1号戸田整形外科リウマチ科クリニック説明
ロータリークラブでは、海外の友だちをつくり、自分の能力を伸ばし・楽しく活動するために中学高校に中にインターアクトクラブを設置しています。インターアクトの名称は「インターナショナル」と「アクション」の合成語であります。ロータリークラブの会員も、海外研修の出費と同行を行います。ここで問題なのは引率教員との兼ね合いです。顧問の先生方は仕事の一貫で参加していますが、ロータリアンの仕事は見守るだけですので緊張感が違います。そこでつい自由時間にはお酒を飲んでしまいます。しかし、教師にすれば、「大人が飲酒して騒いでいれば研修にならない」となりますが、ロータリークラブの会員にすれば、「仕事を休んで、出費をして来ているのだから、自由時間には好きなことをしても良いだろう」と考え、問題が起き易いです。解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

緑茶はミネラルウォーターで作った方が免疫力を高める。

06-6387-4114吹田市豊津町14番1号戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック説明
緑茶には、カテキンやテアニン、ビタミン、食物繊維などの成分が含まれており、免疫力つまり抗菌力を高める。糖尿病などの生活習慣病を予防する。脂肪の吸収を抑えダイエット効果があるなどの良い効能があります。池先生達は緑茶の中で大腸菌を育てた培地では水道水よりも硬度の高いミネラルウォーターなどで育てた方が大腸菌は生えにくくなりました。つまり、硬水ほど緑茶の抗菌効果を高めました。 「日本人にはカルシウムが不足しているからもっと乳製品を食べましょう」と言われています。しかし日本人と欧米人のカルシウム摂取量の違いの一番の原因は飲んでいる水が硬水と軟水の違いです。1リットルあたりのカルシウムやマグネシウムの含有量で、硬度120mg以上が硬水、120mg未満が軟水とされています。ミネラルウォーターで緑茶を入れることを是非お試しください。解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

生活保護の不正受給をもっと取りしまるべきだと思う。

06-6387-4114吹田市豊津町14番1号戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック説明
生活保護の受給世帯または受給者数は新型コロナ流行後にますます増え、令和6年9月時点の生活保護受給者数は、約2,007万8,000人にのぼっています。QLifeの調査によると、744人の医療従事者に「生活保護受給者による不適切な医療機関や医療資源の利用を見たことがありますか」と尋ねたところ、「ある」と答え得た人が46.6%もいました。 整形外科領域では「数週間分の湿布を処方したのに、数日ごとに薬をもらいにくる。そして他の医療機関でも同様に受診している」などの回答が多く見られました。マイドなニュースで伊藤大介様はフリーマーケットで売られている湿布を載せています。おそらく、生活保護で病院で無料でもらった物だと僕は思います。僕は生活保護の意見書を書くことを求められた時に「これぐらいの病気なら働いている人は沢山いるので労働可能に◯をします。」と患者さんに伝えて患者さんとよく喧嘩になります。大阪市では「松本病院」で2014年からの約3年間にわたり、生活保護受給者の診療報酬約4億2600万円を不適切に受給していたという事件がありました。生活保護の不正受給をもっと取り締まるべきだと僕は思います。解説:江坂の整形外科クリニック 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝