貴晶会戸田リウマチ科クリニック

診察予約・お問合せは 06-6387-4114
受付時間 | 9:30〜12:30(月-土) 15:30〜18:30(月-水,金)

ニュースNews

尿もれ、尿切れが悪くなってきたらバックブリッジをしよう。

筋肉トレーニング説明
年齢の変化で痩せてくるのは骨格筋だけではありません。見えない筋肉である尿道の周りの筋肉である骨盤底筋も痩せてきます。女性の場合は尿もれの原因、男性の場合是前立腺肥大に伴う尿の流れの悪さや尿切れの悪さを起こします。尿道を引き締める訓練をしましょう。 女性の方、咳をした時に尿もれしたりしませんか?男性の方、尿切れが悪く、便器の周りを汚していませんか?それらは骨盤底筋の筋トレで改善され易いです。その方法は腰痛予防のバックブリッジと途中まで同じなので腰痛にも効果的です。解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

歳をとれば瞬発力を鍛えよう。

筋肉トレーニング説明
瞬発力で働く白い筋肉の方が持続的に働く赤い筋肉より年齢の変化を受けやすいです。だから50歳を超えたら負荷を加えて白筋を鍛えましょう。サルコとは筋肉、ペニアとは減少の意味です。サルコペニアを予防するため特に女性は筋トレしましょう 順天堂大学の谷本道哉先生は「100歳まで歩くために スロートレーニングの理論と実践」という論文で「高齢者であっても最大筋力の80%程度の大きな負荷強度を用いなければ明らかな筋肥大は生じない」と書いておられます。筋トレは習慣つければ、だんだんと楽しくなってきます。是非、毎日同じ時間に行うようにしましょう

アボガドが変形性関節症に効く理由

ダイエット変形性膝関節症説明食事療法
皆さんの中には子供の頃、擦り傷の上にできたカサブタをめくってみると糸のような物を見つけた方も多いと思います。あの糸(線維)を造っているのがアボカドの中に多く含まれるTGF-βです。関節液中のTGF-βが増えると軟骨にできた傷がカサブタに覆われ傷の治りが早くなります また、アボカドには痛みを抑える即効性もあります。Goudarzi先生達の研究ではアボカドと大豆から抽出したアボカド大豆不鹸化物(ASU)は胃を荒らすという副作用のない痛み止めであるコックス(COX)Ⅱ合成阻害薬と同じような作用を起こし痛みを和らげました。解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

市民病院で手術をしても数年経てば主治医は人事異動している。

腰痛説明
米国ニューハンプシャー州のLurie先生の研究では脊柱管狭窄症の654人の患者さんの中で手術を受けた人と手術を受けなかった患者さんの8年後の症状改善度を比べたところ症状に差はありませんでした。なお、市民病院などの公立病院に8年後に同じ病院に相談に行っても当時の医師は多分いません。 なぜなら手術した部分で脊椎の動きが悪くなり他の部分に負担がかかる再発するのです。手術を受けた患者のうち18%は8年以内に脊柱管狭窄症の再発のために再手術を受けていました。だから、一人の医者に手術と言われても必ず他の医者の意見も聞くようにしましょう。解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝  

足は温めて筋肉冷やせ 

筋肉トレーニング若い人の整形外科説明
朝夕冷えてきましたね。冷え症の対策には足浴が良いのですが、20分間足浴をした後は20分間ふくらはぎの熱を逃さないためにハイソックスを着用しましょう。ある研究では足浴後保温しない場合,安静時と足浴20分後のふくらはぎの筋肉の温度に差はなかったです。直ぐ湯冷めします 冷え症の原因の一つは筋力不足です。筋力トレーニングをしている最中の筋肉は冷え症でも冷やした方が良いです。筋トレは筋肉に負荷をかけて行うのが一般的です。筋力の増強は筋の肥大により達成されますが筋肥大を起こす方法の一つに低酸素状態です。皮膚を冷やすと筋肉への血流が悪くなり、低酸素状態になるのでそこで低負荷をかけ筋トレすれば筋力が増強しやすいです。解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝