ニュースNews
- 06-6387-4114ウォーキングリハビリテーション吹田市豊津町14番1号土曜日午後診察変形性膝関節症戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック説明
- 「私は外反母趾があるからウォーキングすると足が痛くなるから向いていない」と言われる患者さんが時々います。そんな患者さんのウォーキング用の靴を見せてもらうと足先がしっかりした素材のウォーキングシューズであることが多いです。外反母趾があったり、胼胝があったり、水虫があったり、足先にトラブルをかかえている方は大変多いです。そんな方には特に足先が柔らかく幅が広い靴を履いてウォーキングをしましょう。前川先生の平均年齢82.3歳の高齢者を対象とした調査結果から「足部の不健康な状態不適切な靴の着用は高齢者の歩行能力を低下させ、転倒につながる」と述べています。僕はウォーキングに使う靴のポイントは足先が痛くならないことだと思います。解説:戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝
足先が柔らかく幅が広い靴を履いてウォーキングしましょう。
- 06-6387-4114ウォーキングリハビリテーション吹田市豊津町14番1号土曜日午後診察変形性膝関節症戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック説明
- 大洋図書様から2024年2月に出版させてもらった私の著書「ひざ痛を自力で治す」はお陰様で好評につき、2025年11月に第3版を出版することになりました。この2年半での累積は9万210部になりました。大きい出版社では5,000-10,000部出版されればヒット作と言われている現代に大洋図書様に9万部以上出版してもらえたことに感謝します。この本はコンビニエンスストアで販売されております。よろしければ購読下さい。
出版不況の現代に2年半で9万部以上出版してもらったことに感謝します
- 06-6387-4114吹田市豊津町14番1号土曜日午後診察戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック筋肉トレーニング装具説明
- 足半とは前半分しかない草鞋です。軽くて走るのに便利なため武士などが好んで用い、農山漁村でも作業用に広く用いられていました。上野公園の西郷さんの銅像も足半を履いています。足半は外反母趾の予防になる可能性があるので今注目されています。酒井先生達は足半着用とスニーカー着用前後の母趾屈曲筋力を計測しました。その結果、足半を履いた後でのみ母趾屈曲筋力が上昇していました。母趾の筋力が強くなれば、外反母趾の進行予防になる可能性が高いです。解説:戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝
足半(足半)での歩行訓練が外反母趾に効くかもしれない。
- 06-6387-4114吹田市豊津町14番1号土曜日午後診察戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック肩こり説明
- 葛根湯と聞けば、風邪薬というイメージがかりますが、血行不良や筋肉の緊張が原因の肩こりに効果が期待できます。上村(うえむら)先生によると頑固な肩こりは,葛根湯単独では改善しないことも多い.その理由は肩こりは心理的なストレスが関与しているからです。そんな肩こりにはストレスによる自律神経の乱れを整える大柴胡湯などの柴胡剤との組み合わせで治療効果は劇的に上がるそうです。ツムラやクラシエの番号では葛根湯は1番で、大柴胡湯は8番ですので1か8かの組み合わせが肩こりに劇的に効くかもしれません。解説:戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝
漢方1か8かの組み合わせが肩こりに劇的に効くことがある。
- 06-6387-4114吹田市豊津町14番1号土曜日午後診察戸田クリニック戸田整形外科リウマチ科クリニック説明食事療法
- 吉野家ホールディングスグループに所属する梶原先生達は今年2025年に興味深い論文を発表しました。健康な男性54名に2週間ずつ朝食として米飯和食がパン食を食べてもらい、認知機能に関するテストと検査を行いました。その結果、米飯和食を食べていた2週間はパン食を食べていた2週間よりも認知機能に関するテストの正答率が高く心拍数は米飯和食を食べている期間の方が高く,全身の血流が改善したことを示しました。これらの結果から梶原先生達は米飯をベースとした和食の朝食が認知機能および生理機能に効果があると結論しました。 三田先生達の研究では朝食の回数が週に4回未満の糖尿病患者さんのグループでは、夜型の生活パターン、睡眠の質が不良、うつ傾向、お酒の摂取量が多い、夕食時間が遅い、間食や外食の頻度が多いなど他の悪い生活習慣が集積しておりました。解説:戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝
