ニュースNews
- その時の話題ロータリークラブ食事療法
- ゴールデンウィークから夏休みにかけて海外にお出かけの方も多いことでしょう。でも、病気になっても外国の病院には行きにくいですよね。飲み水、氷、サラダ、生もの、牛乳、ヨーグルト、古い油で揚げた食品には気を付けてください。もし、下痢になったら、バスツアーに参加するからなどの理由で便秘薬を飲んではだめです。悪い物は全部だしましょう。そして整腸剤としてはロペミンという薬が効きます。そして、ゲップが卵の腐ったような臭いがすれば、感染性胃腸炎の可能性が高いです。クラビットという薬やアジスロマイシンという薬が効く可能性が高いです。主治医と相談して処方してもらいましょう.解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
海外旅行での胃腸炎用に医師に処方してもらうと役立つ薬
- 筋肉トレーニング説明
- 股関節を吊り下げている腸腰筋は焼肉のヘレに当たります。股関節の痛みには四股で腸腰筋を鍛えましょう。牛でさえ脂身の少ないのですから二本脚で歩く人間では最も脂肪の少ない筋肉の一つです。 腰痛予防に大事なのは脊柱起立筋はロースに当たり、特にヤンキー座りでストレッチする腰肋骨はサーロインに当たります。運動不足になると脂肪分が増えてくるかもしれせんね ちなみにバラ肉はバラバラの肉という意味ではなく、アバラの間の筋肉という意味で人間の肋間筋に当たります。 また、鶏のモモ肉は人の大腿二頭筋に当たります。人を違って鶏は膝常に曲げていますので大腿二頭筋が発達しています。 解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
食肉と鍛えるべき筋肉との関係
- 筋肉トレーニング説明週刊誌
- 週刊文春4月27日発売号。ゴールデンウィークから食と運動。世代別1週間カレンダーに記事を掲載しました。曜日別の朝昼晩ご飯を年代別にまとめた。非常に具体的な記事です。 また2023年4月24日発売の週刊ポストの60頁に最近you-tubeでお伝えした「О脚になると体の横揺れが起き、軟骨が擦れるので、それを防ぐために筋トレしよう」という話を書かせてもらいました。僕の文章より記者の方が噛み砕いて書いた文章の方がわかりやすいと思います。よろしければご購読下さい ご興味があれば、ご購読下さい 解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
2023年4月文春とポストに記事掲載しました
- 若い人の整形外科説明
- 新学期が始まり、4月の末は学校検診の時期です。2016年から学校検診には運動器検診が行われるようになりました。運動器検診でしゃがみこみができないことを指摘されて整形外科を受診する子供が最近、増えています。和式トイレでしゃがみこむ機会が減ったせいでしょうか? これは運動器検診で調べられる項目の一部です。真田先生達の調査結果では、①しゃがみ込み動作ができない子供では手や腕に怪我を経験した子供が多かった。②しゃがみ込み動作ができなかった子供は体の前屈と太腿の筋肉の柔軟性が低かった。つまり、しゃがみ込み動作ができないと転倒して手や腕に怪我をしやすいと考えられました。お子さんにはしゃがみこみの練習をさせてあげて下さい
新学期の運動器検診でしゃがみこみができなかった子供の受診が増えた
- 変形性膝関節症筋肉トレーニング説明
- 尾ノ井先生の研究では股-膝-足関節角度は足関節の傾きと比例しました。矯正するには人工膝関節全置換術が良いのですが、手術はしたくないですよね。足首への負担を減らす時には歩く時に膝を内側に入れるようにしてX脚で足運びをするようにして変形性膝関節症の進行を防ぎましょう。 変形性膝関節症では朝起きた時や長時間座った後に立ち上がるのがつらいという症状が特徴的です。僕たちの研究では、壁もたれスクワットは他の症状に比べて椅子から立ち上がる時に痛みが著名に改善しました。その理由は大腿四頭筋とハムストリングスが一緒に鍛えられるからだと考えます。壁持たれクスワットでは膝を閉じたり開いたりするので内ももの筋肉が強くなりО脚予防にもなります。 論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝