ニュースNews
- 筋肉トレーニング説明
- 北海道・釧路市で、夫婦で14時間パチンコ店に行くなどして、放置された生後4か月の男の子が亡くなった事件で、警察は阿部光浩容疑者(35)と10代の妻を、保護責任者遺棄の疑いで逮捕・送検しました。10代の妻は育児の支援が必要な「特定妊婦」でした。「特定妊婦」とは児童虐待防止のために設けられた考え方で、自治体などから公的な支援を受けることができます。 蒲生先生達によると日本のギャンブル依存症の有病率は成人男性3.6%,成人女性0.6%と推定されているが,約8割がパチンコ・パチスロによるものだそうです。パーキンソン病の治療薬を飲むとギャンブル依存症になることもあるのでギャンブル依存症は脳のホルモンバランスが崩れてきていると書いた論分もあるそうです。 秋山先生達は、「パチンコをしている時だかは私の心は落ち着いている」などの質問からパチンコ・パチスロ遊技障害尺度を作りました。河本先生らのパチンコ依存症の治療結果ではスマホのゲームなどに置き換えるとパチンコ・パチスロ遊技障害尺度は即効的に下がるが、ゲーム依存症になりやすい。安全性が高いのは一家団欒と運動であると書いています。↓今回の事件では子供を放置していたので一家団欒と真逆のことをしてしまったと僕は思います。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
パチンコで乳児14時間放置。日本ではギャンブル依存症の8割がパチンコ。
- 未分類筋肉トレーニング若い人の整形外科説明
- 親指を立てた時にできるくぼみは、タバコの葉を入れて、嗅いでいたため嗅ぎタバコ入れという名前がついてします。この嗅ぎタバコ入れの付け根では親指を外側に開く筋と上に上げる筋が交叉しています。 親指を使う仕事をし過ぎるとこの交叉の部分で腱鞘炎が起こり痛くなってきます。これをドウケルバン氏病とも呼びます。そんな症状には親指を内側に入れて曲げ、反対の手で引っ張るストレッチをしましょう。それでも痛みが続けば。整形外科に行って、サポーターを着けたり、注射を打ちましょう。 図で説明してもわかりにくいと思いますので僕の手で説明します。 論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
ドゥケルバン病は嗅ぐタバコを入れる窪みに起る腱鞘炎
- スポーツ若い人の整形外科説明
- 今回も関西医療大学の増田教授に教えてもらいました。↓最近、少年少女スポーツ選手に対するパワハラが話題になっていますが、気になる言葉を目にしました、『スポーツ毒親』というものです。これはスポーツライターの島沢優子氏が“スポーツ毒親”の姿を記した『スポーツ毒親 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか』から来ています。 最近休日の課外活動を教員から地域に移行するという方針がニュースになりましたが、スポーツ少年団などのご父兄のサポートが色々と負担が大きくて…という報道も散見します。ドリンクや捕食の準備を行なったり、 試合会場への送迎などがご家庭によっては負担の度合いも相当異なってくるのは想像に難くありません。 しかし『毒親』という概念はこういう負担によるものではありません。最近様々なスポーツ現場において問題視される色々なハラスメント案件に関して、最後の最後守ってくれるのはご父兄であるはずです。しかし「あの監督ならば〇〇という晴れの大会に連れて行ってもらえる、なぜその位我慢できないのか?」というご父兄が存在しているらしいのです。何だかなあ〜。指導者もご父兄も良い意味で『黒子』であるべきだと思いますね。最低限の方向性だけ示してあげる、そんな感じの存在。
スポーツ毒親って??
- スポーツ若い人の整形外科説明
- 手首を小指側に傾ける動作をした時や床に手首を強くついた時に三角線維軟骨複合体(英語の頭文字をとってTFCC)損傷が起こることがあります(中村俊康:Othopaedics.22:78-84,2009.)。 この損傷では、手首の小指側にあるくるぶし(尺骨頭)の周辺が痛みます。「ただの捻挫だからそのうち治るだろう」と放置していると慢性化します。TFCC損傷の特徴は手首を回す時の痛みです。ドアノブを回す動作で手首が痛ければ、TFCC損傷かもしれないので、整形外科に行ってサポーターを巻いてもらいましょう。 こうやって図で見てもわかりにくいので僕の手で説明します ところで、TFCCは三角線維軟骨複合体といいますが、横から見ても三角形をしていません。足首にある三角靱帯は三角形の形をしているのになぜでしょうか?それは断面、つまり手を外した状態で手首を上から見た状態で三角形に見えるからだと僕は思います。 論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
三角線維軟骨複合体(TFCC)の名前の由来は断面が三角だから三角だから?
- スポーツ説明
- 今回も関西医療大学の増田教授に教えてもらいました↓ダービーマッチとはどういう意味かご存知でしょうか?基本的には同じ地域に本拠地を持つチーム同士の対戦を指し、様々な背景のためライバル意識が強烈に現れます。 先日の大阪ダービーでは敗色濃厚となったガンバ大阪の選手同士が苛立つ感情をむき出しにした場面がありました↓。 しかし↓『本場』はこんなもんではありません。先日フランスでは2部降格が決まったASサンテティエンヌというチームのサポーターが暴徒と化しピッチになだれ込み、逃げ惑う選手目がけて発煙等をぶつける事態になりました。 もはやサポーターじゃないですね、フーリガンです。サポーターは戸田先生が開発される装具だけですわ。 さて、皆さんはミルウオーキー・ブリックまたはチェルシー・ブリックという凶器をご存知でしょうか?1970年頃に流行ったもので、新聞紙を上手に折り曲げると結構強力な武器となるそうです。↓ 現在はこんなもんじゃないみたいで、手のひらの中に隠せる代物だけでもこんな感じです。 でもイタリアの首都ローマのダービーでは… これはテロリストの凶器じゃないです。こんな武器がスタジアムの入り口で押収されたそうです。こんな風潮は輸入されないことを祈ります。