ニュースNews
- 未分類説明
- 機嫌が悪くなってくると膝を反対側の膝の上に乗せて足を組む人がいます。でもあのポーズをすると足の重みで反対側の足の静脈を圧迫し続けるので血液が胸の部分に沢山集まり、心臓にかかる負担が大きくなります。オランダのラートボート大学の研究では心臓に直接かかる圧力を表す中心動脈圧の変化を12分間膝の高さで足を組む前と後で測定しました。その結果、膝の高さで足を組めば最高血圧は平均2.8mmHg上がりました(van Velthoven MH et al: Blood Press Monit. 19:129-133,2014)。だから、同じく中心動脈圧が上がるストレスのかかる夫婦喧嘩を膝の高さで足を組みながらすると心臓に余計に負担がかかるので夫婦喧嘩は両足を地面に付けて話し合いましょう。浴槽は長さ75cm程度の小型、90cm程度での中型、110cm以上の大型があります。国内のある法医学教室の調査では、浴槽内で病死した56人がどんな浴槽でなくなったかを調査しました(相原弼徳:日本温泉気候物理医学会雑誌.66:108-114,2003.)。病死は浴槽の長さが75cm以下の小型が多かったです。その理由は、膝を大きく曲げる必要がある小さな浴槽では水圧の影響を受け,心臓に負担がかかり病死を起こすからです。だから、一人暮らしをする時は浴槽で孤独死しないために膝を軽く伸ばせる中型の浴槽を選びましょう。 論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
膝と心臓の意外な関係。夫婦げんかと狭い浴槽では心臓麻痺が起り易い
- スポーツ若い人の整形外科説明
- バラ肉とは、あ“ばら”の周りの肉という意味です。あばらは肋骨のことで、カタバラは人間の外肋間筋に相当します。外肋間筋が収縮すると肋骨が持ち上げられて胸板が広がり、肺に空気が流れ込みます(泉崎雅彦:呼吸器ケア.9: 1242-1247,2011)。だから、カタバラは牛が呼吸している限り常に働いている筋肉なので、肉質がちょっと固く、煮崩れしにくくなります。 そのバラ肉は人間では肋骨の疲労骨折と関連します。国内のある病院の調査では、胸を打撲したわけでもないのに肋骨が折れる肋骨の疲労骨折は、ゴルフを初めて3ヶ月以内の人で、ドライバーの練習を1日に200球以上打った人に多かったそうです(戸田敬一郎:中国・四国整形外科学会雑誌.5: 371-375,1993)。その理由ですが、ゴルフではあまり使わない人間のバラ肉である肋間筋が何度も収縮して引っ張られて肋骨にヒビが入りやすいと考えられます。 だから人間の肋骨骨折には肋間筋の動きで骨折が動かないようにバンドで締めます。息を大きく吸ってから思いっきり吐きだした状態でバンドを止めます。↓でも肋骨骨折が治っていないうちに風邪を引いてくしゃみがでると、骨折線が動きますので痛みます。風邪を引かないように温かくしておきましょう。 吹田市江坂戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝 戸田クリニックホームページ:https://toda-hiza-seikei.com// #江坂 #整形外科 #焼肉 #ばら #由来 #肋骨 #疲労骨折 #ゴルフ #初心者 #200球 #バスト #バンド #江坂駅 #吹田市
バラ肉はあばら肉、緊張すれば疲労骨折を起こす
- 未分類説明
- 2022年5月28日午後、三重県津市の病院で患者の夫が看護師の腹を包丁で刺して殺害しようとしたとして津市の無職、小崎章容疑者(74歳)が現行犯逮捕されました。最近、このような事件が多いですね 2021年12月17日大阪市北区曾根崎新地の雑居ビル4階の「西梅田こころとからだのクリニック」で起きた放火事件は、過去に長男に対する殺人未遂罪で服役経験のある谷本盛雄容疑者(61)による、強固な殺意に基づく計画的な犯行だった可能性が高まっています。また、2022年1月27日埼玉県ふじみ野市の住宅に渡辺宏容疑者が立てこもり、散弾銃で医師の鈴木純一さんを殺害しました。このように、怪物のような患者さん、モンスターペイシェントが増えています。 鬼頭先生達は近年マスメディアを介した情報が錯綜することで、一層モンスターペイションの増加に拍車がかかっていることを指摘しています。つまり、ドラマで観た献身的に患者のために尽くす理想像と実際の医療関係者の対応が違うことにいらだちを感じるからだと思います。 明石先生は患者さんを様づけで呼ぶなどは、患者さんの権利意識が高まり、医療に対する不当とも思える不信感も相まって医療行為の結果が期待通りでなかった場合の、理不尽とも思える不平、クレームの原因になったり、いわゆるモンスターペイシェントを生み出す原因の一つになっていると指摘しています(明石良夫: 共済医報 .64:1-4,2015.)。つまり、言葉と態度が一致していなことがモンスター化の原因の一つかもしれません。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
モンスターペイシェントと家族(特に男性)が増えている
- 未分類説明
- 足には内側にも外側にも土踏まずがあるのでパッドは二つあった方が良いです。アーチサポーターはバンドで足首から吊り下げ、足に密着させた方が効果は上がります。 僕たちの研究では内側だけの靴の中敷きシリコンとパッドが二つある吊り下げ式のアーチパッドの効果を調べました。 足底腱膜炎で踵が痛い患者さん24人に二つの装具を着けてもらいました。治療期間は4週間として、1日に5時間以上着けてもらいました レントゲン検査はアーチパッドを着ける前と着けた後でどれぐらい土踏まずが浮き上がるかを調べました。 その結果、土踏ますの浮き上がり度合いは吊り下げ型の方が中敷き型よりも明白に優れていました。 足の痛みの改善度も吊り下げ型の方が中敷き型よりも明白に優れていました。 その理由ですが、足の裏で重心が移動する時に内側だけにアーチパッドがある場合、体が外側に傾いてしまいます。また、大山先生達の研究では外側の土踏まずは歩く時に体を前に進めるのにとても重要な働きをしています。だから、外反母趾や足底腱膜炎や胼胝の治療でアーチサポーターを選ぶ時には内側にも外側にもパッドの着いた物を選びましょう。 論文の解説:江坂駅前の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
外反母趾や足底腱膜炎や胼胝には内側にも外側にもパッドが必要
- 腰痛若い人の整形外科説明
- 体育の授業や集会でおなじみの「体育座り」。実は、世界でも日本でしか見られない珍しい座り方で、内臓を圧迫し、座骨の痛みが出るなど体には悪影響が多いという指摘があるそうです。増田先生の2014年調査で、主に関西地方の小学5年~高校3年の男女939人の12・7%に腰痛があり、座った時に痛みを訴えるケースが66・4%で、そのうち体育座り時に痛みを感じたのが52・3%でした。しかし、僕は37年以上整形外科医をしていますが、体育座りを長時間して腰が痛くなったという子供さんを一人も診察したことがありません。 そもそも膝を抱えて背中を丸める体育座り姿勢は子宮の中にいる赤ちゃんと同じポーズであり、人間にとって安定安心できる姿勢です。大島先生の研究では腰痛を誘発する動作としてTVを観ながらうつ伏せ寝の姿勢が多く、腰痛軽減する動作としては胎児姿勢などでした。 沢野先生が指摘しているように体育座りの欠点は、肥満児にとっては内臓を圧迫する可能性がある。顔を前に向け、手遊びもできないので自然教師の話を聞くために適した姿勢であり、戦前の教練的であるが、そのことに疑問を感じている教師がほとんどいないことだそうです。それらの欠点には僕も賛成します。 論文の解説:江坂駅前の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
