戸田整形外科リウマチ科クリニック

診察予約・お問合せは 06-6387-4114
受付時間 | 9:30〜12:30(月-土) 15:30〜18:30(月-水,金)

ニュースNews

再掲載:男性の脱毛は肝機能障害のサインを見落とす可能性あり

ホンマでっかネタ
再掲載:男性の脱毛は肝機能障害のサインを見落とす可能性あり男性では肝機能障害の人の約半数でひざの周りの毛が薄くなりますが、脱毛しているとその症状がわかりません。ひざの周りの毛は脇毛が薄くなってくるより肝機能障害では高い率でした。ひざの周りの毛は女性では生えにくく、大人に男性に特徴的な体毛です。肝臓が悪いとひざの周りの毛が抜けやすい理由は、肝臓で上手く女性ホルモンが分解できないので、女性ホルモンが多くなり、体毛が抜けてくると言われています。だから、男性の脱毛では膝の周りの毛は残しましょう。解説:江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝

「腰を反らすと痛む」という脳の刷り込みをなくすのが大事

腰痛
「腰を反らすと痛む」という脳の刷り込みをなくすのが大事ぎっくり腰の場合、例えば、腰を反らすという動作に恐怖心を持っている患者さんが多く、それがさらなる腰痛を長引かせていることがあります。その理由は、人は痛みを脳にある海馬という部分で記憶しますが、同じ信号例えば「腰を反らした時に腰痛がでた」が繰り返されると、腰を反らす=腰痛がでるという記憶が保存され、少し腰を反らしただけでも強い腰痛が起こります。そんな腰痛には認知行動療法が行われます。認知行動療法とは正しい知識や痛みの出なかった体験(成功体験)によって脳の海馬にある間違った記憶を変化させることになります。腰を反らす動作でも正しい姿勢で行えば、腰痛はでることは少ないです。足を肩幅よりやや広めに開き、お尻に両手をあて、息を吐きながらゆっくり状態を反らします(但し、この動作で足にしびれが出た場合はやめる)。このような成功体験を繰り返し行うことで脳の認識を変えることも腰痛の治療になります。解説:江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝

坐骨神経痛は動かすと楽になる方向への筋力を強化しよう

腰痛
坐骨神経痛は動かすと楽になる方向への筋力を強化しよう沢山の本を書いておられる銅治先生は、坐骨神経痛を後屈改善タイプ、前屈改善タイプ、側方改善タイプに分け、それぞれ改善の反応がある方向への体操を指導しておられます(銅治英雄:自分で治す坐骨神経痛 洋泉社 第1版, 2017)。腰を反らせる体操としては、ニュージーランドの理学療法士マッケンジー先生が開発した赤ちゃんのハイハイのポーズが良いです。また腰を曲げる体操としてはウィリアムス先生が開発した膝を手で抱え込む体操が良いです。だから、僕は体を反らして楽になる坐骨神経痛患者さんにはウィリアムス体操を体を曲げて楽になる患者さんにはウィリアムス体操を指導しています。本の解説:江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝

再掲載:和式トイレが減ってから膝を傷める子供が増えた

筋肉トレーニング
再掲載:和式トイレが減ってから膝を傷める子供が増えた慈恵大学の調査では、5秒間しゃがみこみができなかったサッカー選手23人に2年後に電話をして「この2年間で膝の腰が痛くなりましたか?」と質問をすると20人つまり67%が「痛くなった」と答えました(川井謙太朗ほか:理学療法科学.30: 783-786,2015)。また、他の研究では、手を後ろに組んでしゃがみこめる高校野球選手はそれができない選手に比べて、足首を反らすことができる角度が大きかったです(吉田真ほか:北海道理学療法.21: 52-55,2004)。つまり、足首が柔軟でしゃがみこみが5秒以上できる人は、膝を傷める可能性が低いです。 一言にしゃがみこみと言っても、3段階ありますので、やってみましょう。こける時は、後ろむきにこけますので、スカートの方はカメラに向かって横向きになって下さい。ご家庭で行う時は後ろに角のある物がないか確かめて下さい。 1)まず、ひざを閉じて、足を平行にして立って下さい。そのまま踵を地面にしっかりつけたまましゃがみこみます。 この段階で後ろに転んだ人は端にも棒にもかかりません。 2)次に、手を前に伸ばして5秒間座ります。この状態ではまだ足首の後ろのアキレス腱はあまり伸びていません。いきます。1,2,3,4,5。これができれば第1関門突破です。 3)次に、手を前で組みます。こうするとアキレス腱が伸びてきます。踵を浮かさないで下さいね。いきます。1,2,3,4,5。これができれば第2関門突破です。 4)最後です。僕は多分途中で倒れますが、手を後ろに組みます。 こうすると重心が前に移動して、アキレス腱がとても伸びます。1,2,3,4,5。これができれば第3関門突破、合格です。 最近は踵の高い靴を履く人が多く、そういう人はアキレス腱を伸びにくくなっています。トレーニングを兼ねて、しゃがみこみを時々やってみて下さい。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝

膝に水が貯まるのは目にゴミが入って涙がでるのと同じ

変形性膝関節症
膝に水が貯まるのは目にゴミが入って涙がでるのと同じひざに水が貯まる原因は関節内に削れた軟骨のかけらが混入して関節の袋が刺激され炎症が起きます。この軟骨のかけらで刺激される状態を解消するために必要以上に関節液が分泌され、これが吸収されなくなったときに過剰な関節液がひざにたまります。これをひざに水がたまった状態といいます。たとえて言えば,目にゴミが入った時に涙が沢山でてくるのに似ています。目にゴミが入った時は目を洗ってゴミを洗い流したり、炎症を和らげる目薬を入れますよね。それと同じように膝に水が貯まった時も軟骨のかけらごと注射器で水を抜いて、その後炎症を和らげるような薬を入れるべきです。解説:江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 大和大学整形外科非常勤講師 戸田佳孝