戸田整形外科リウマチ科クリニック

診察予約・お問合せは 06-6387-4114
受付時間 | 9:30〜12:30(月-土) 15:30〜18:30(月-水,金)

ニュースNews

スポーツ選手は「骨折なし」が最高の筋トレ

筋肉トレーニング若い人の整形外科
北京オリンピックが行われていますが、スポーツ選手にとって骨折は致命的な筋力低下になります。2018年5月に膝蓋骨を骨折したスノーボードの村瀬選手は凄く努力されたと思います 南デンマーク大学の研究では、11人の若者と11人の高齢者の膝にギプスを4日間巻き、ギプスを巻く前と巻いた後で膝を伸ばす筋肉の線維の太さを比較しました。その結果、瞬発力を引き起こすⅡ型筋肉線維は若者では平均21%も痩せていましたが、高齢者では平均11%しか痩せていませんでした。スポーツ選手が22%も筋肉が痩せたら、それを元に戻すためには、大変な努力が必要です。だから、ギプスを巻くような怪我をしないことが筋肉を温存するためには大切です。 スウェーデンのグラナダ大学では114万2599人の10歳代後半の男子の膝を伸ばす力、握力および肘を曲げる力を調べ、その人の総合筋力を点数にしました。その24年後にそれぞれの人の行方を捜すと、2万6145人が死亡していました。その理由は、自殺が最も多く22.3%であり、心血管疾患が7.8%でした。体格や血圧とは無関係に24年前に筋力が弱かった者は強かった者に比べて、心血管疾患で死亡者が20~35%多く、自殺した者が20~30%おおかったです。(Ortega FB,et al: BMJ. 2012 Nov 20;345:e7279)。だから、10歳代の頃から筋力を鍛えておくと、早死する確率が高くなります 論文の解説:江坂駅前の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

開会式の花火は綺麗でしたが、この季節PM2.5を思い出しました。

スポーツ説明
北京オリンピックの開会式は華やかでしたね。ちょっと花火の量が多くPM2.5が心配だと僕は思いました。 PM2.5は大気中に浮遊している2.5μm(1μmは1mmの千分の1)以下の小さな粒子のことで、従来から環境基準を定めて対策を進めてきた浮遊粒子状物質(SPM:10μm以下の粒子)よりも小さな粒子です。PM2.5は非常に小さいため(髪の毛の太さの1/30程度)、肺の奥深くまで入りやすく、呼吸器系への影響に加え、循環器系への影響が心配されています。山本先生たちの調査では奈良県内の花火イベント開催中は奈良県内の観測地でPM2.5は最大17.8%増加したそうです。 勿論、東京オリンピックの開会式でも花火は使ったが、レーザー光線で空中に絵を描くのが呼び物でした。勿論、中国の花火の技術は素晴らしいのはわかっていますが、井奈波先生たちは中国の PM2.5 による大気汚染では,人為起源として春節時には花火や爆竹によって増強すると書いています。時期はちょうど春節の時期なので僕はそのことを思い出してしまいました。しかし、北京の一部で花火を沢山打ち上げても日本にまでは影響はありません。僕がPM2.5を思い出したというだけのは話です。 論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝  

女性フィギュアスケート選手は前十字靱帯損傷予防のためサイドベンチをしよう

スポーツテレビ五十肩説明
北京オリンピックでもフィギュアスケートは注目の的ですね。2月4日初日11:02分からフィギュアスケート団体戦がいよいよ始まります でもフィギュアスケートのジャンプでは着地の時に膝が内側に入り(X脚)になります。木村先生の研究では、若いフィギュアスケート選手38人をひざ痛の経験を調べました(木村みどり, ほか:.JSKAS .41: 564-565,2016.)。その結果、三回転ジャンプを実施している選手はしていない選手に比べ、膝痛を有するリスクが5.3倍高かったです。ましていわんや4回転半ならなお、膝にかかる負担が大きいでしょう。 内側側副靱帯損傷は比較的軽症ですが、冬のスポーツで選手生命にかかわる怪我の一つが膝の前十字靱帯損傷があります。↓実は、前十字靱帯損傷は男性よりも女性に多いです。その理由は女性の方が胴体と体のバランス感覚が弱いためだという説があります。佐々木先生らは大学生女子バスケットボール選手にサイドベンチなどのコアマッスルトレーニングを8週間行わせたところ、片脚スクワットでの体の揺れが著明に減少しました。その理由として佐々木先生らはコアマッスルトレーニングによって胴体と足のバランス感覚が獲得されたためだと書いています(佐々木静ほか:.日本臨床スポーツ医学会誌.21: 756-762,2013.)。だから、特に女性は、冬のスポーツをする前にはサイドベンチなどでバランス感覚を鍛えましょう。 論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

ふじみ野市事件の再発予防:引きこもりは母親の責任ではない。全国に110万人もいる。

その他老化説明
2022年1月28日にふじみ野市で起こった事件の動機として渡辺宏容疑者は、「母親が死んでこの先いいことはないと思ったので、死のうと思った」と語っているそうです。渡辺容疑者は66歳で無職。92歳の母親と二人暮らしだったそうです。詳しい家庭環境はわかっていませんが、20歳の時から子供が30年間引きこもると子供は50歳、親は80歳になるという8050問題の約10年後で9060として渡辺容疑者は引きこもっていた可能性があると僕は思います。 加藤先生の解説によると6ヵ月以上にわたり、仕事や学校などの社会に参加をせずに家庭内にとどまっている現象を「社会的ひきこもり」といいます。ひきこもり者の人の数は110万人を超えていると言われています(加藤隆弘: 地域ケアリング.22: 48-52,2020.)。 。宮崎県の人口が107万人ですからいかに引きこもりの人が多く、もはやめずらしいことではないと言われています。8050問題に加えて、コロナ禍による外出自粛で、いま、ひきこもりの予防やその打開は緊急の課題であると加藤先生は述べておられます。 また、塚本先生が指摘しているように、子供がひきこもった原因は母親のせいと言われて母親が家庭内で孤立する問題やひきこもりの人のいる家族全体が地域社会からの孤立する問題があります(塚本千秋:: 公衆衛生 85: 661-667,2021.)。全国に110万人もいるのですから子供が引きこもっていることを恥かしがらずに話せる地域社会が必要だと思います。 後藤先生が解説しているように引きこもりの解決は就職ではなく、家族以外とのコミュニーケーションをも持つことです(後藤美穂:公衆衛生 .85:680-685,2021.)。つまり、学校や会社に行けなくても最寄り駅の駅前の大衆食堂に行って、店の人と雑談できれるようになれば今回のような事件の再発予防になると僕は思います。 論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

筋肉への電気刺激は筋トレの準備運動として役に立つかも知れない

筋肉トレーニング若い人の整形外科説明
新型コロナのステイホームで運動不足の方も多いと思います。今回も関西医療大学の増田研一先生に教えてもらいました。筋肉は自分で動かさないと太くならない。電気で動かしても筋肉は付かない。↓そんな楽して筋肉が付けば、ボディビルダーの方々に怒られてしましますよね。 増田先生は40年前に医学部浪人をしている時に太ってからずーと毎日筋トレをしているそうです。でもじっくりと筋トレをする時間がない時にはスクワットとチニング(懸垂)だけするそうです。その時の注意点ですが、 鍛えたい筋肉を意識して、正確なフォームでゆっくり行うことだそうです。こだわるのは回数でも負荷でもなく、パンプアップです。パンプアップとは心地の良い筋肉の灼熱感や張った感じであり、良い意味での筋線維の損傷が得られた状態と考えています。 パンプアップと自分が感じる状態では筋肉の中の乳酸値が上昇しだした状態です。渡邊先生達の研究では負荷を使わないスクワットなだの運動をゆっくりと(スローに)行った際の主働筋の活動動態および乳酸応答を検討しました。その結果、血中乳酸濃度の上昇は普通のスピードで行った時よりスロー法の時に明白に高くなったそうです。つまり、回数や時間は少なくて良いのでゆっくりと丁寧にトレーニングした方が筋肉は着きやすいと考えられます 丁寧にトレーニングするためには、鍛える筋肉を電気刺激で意識しておいてからその筋肉にパンプアップを感じるまで筋トレすれば、負荷や回数にこだわらずに効果的な筋トレができるかもしれないと僕達は考えています。 論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝