ニュースNews
- 筋肉トレーニング若い人の整形外科説明
-
パソコンなどのデスクワークを長時間していると、手首を上に挙げる筋肉がついている肘の外側が痛くなってきます。これは、テニスのプレイヤーがバックハンドをしすぎると、肘の外側が痛くなるので、テニス肘と呼ばれてきましたが、最近は、デスクワーク肘と呼んだ方がいいかもしれません。その理由は、キーボードを打つために手首を挙げたり、マウスをクリックするために指を挙げると肘についている筋肉に負担がかかり、炎症を起こすからです。
戸田クリニックの調査でも肘の外側が痛い患者さん101人に「原因はなんだと思いますか?」と聞いたところ、42人(41.6%)が「デスクワークが原因」と答えて最も多かったです(戸田佳孝ほか: 上腕骨外上顆炎に対する中指伸展制御付き手関節バンド装着による不快症状と治療効果. 整形外科 58: 1421-1427, 2007)。つまり、デスクワーク肘は、痛いのは肘でも原因は手首の使い過ぎなのです。そんなデスワークから来る肘の痛みに対しては、仕事中に肘を伸ばしたまま反対の手で手首を下に下げるストレッチを10秒間しましょう。
キャスター付きバックの取っ手を地面すれすれまで倒して引いている人を時々見かけますが、あのような引き方をすると手首で引き起こす筋肉が常に働き、その筋肉がついている肘の外側が痛くなってきます。そうかと言って取っ手を立てて引くとキャスターの摩擦が強くなりますし、混雑している時には邪魔ですよね。国内のある大学の調査ではキャリーバッグの肘に一番負担のかからない引き方は重心が低くなるように重い荷物を下に入れて、取っ手を23.5°傾けて引くと腕にかかる負担が最も小さいことがわかりました(佐藤美紀ほか:愛知県立看護大学紀要.8:7-15,2002.)。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
キャスター付きバッグは23.5°倒して引くと肘にかかる負担が少ない
- ダイエット変形性膝関節症説明
- 膝の痛みの治療のためには、体重が落ちても筋肉が痩せれば、膝の痛みは楽になりません。食事制限とともに筋トレをしましょう。 筋肉を使い過ぎると、酸素が足りなくなるので、酸素を使わずにグリコーゲンを分解してエネルギーを作るようになります。このエネルギーを作る途中で乳酸が筋肉に貯まり、筋肉のpHが低下し、筋の収縮力が弱くなり、疲労が起こります。鶏の胸肉に多く含まれるカルノシンは筋肉内のpHを一定に保つ緩衝能を強化してくれます。日本ハム研究所の原田先生らの研究ではマウスがどれぐらいの時間泳げるかを調べ、その後カルノシンを飲ました場合と飲まさなかった場合で再び泳がしました。その結果、カルノシンを飲ませた後は疲労が回復し、飲まさなかった時より長い時間泳げたそうです(原田理恵ほか:日本栄養・食糧学会誌.55:209-214,2002)。 また論濱舘先生達は軽度肥満の人に黒酢を含くんだ食品を12週間摂取させるとともに毎日10分間程度の運動を併用さました。すると消費エネルギーが糖よりも脂肪が主になるとともに運動時のエネルギー消費量が大きくなり減量の効果が上がりました(濱舘 直史ほか.日本補完代替医療学会誌 .11: 67-74,2014.)また、酢には筋肉の中のタンパク質の分解を少なくする作用もありますので、筋肉は保たれるので一石二鳥です。論文の解説:江坂駅近くの整形外科 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
鶏の胸肉と酢を摂りながらトレーニングすると筋肉が良く着く
- ダイエット変形性膝関節症説明
- 体重が重くなると膝にかかる負担が増え、膝が痛くなります。だから減量は膝の痛みの最大の治療法です。 寝る前に食事をすると食事の後動かないので肥りやすいです。でも、夜中に動いていても夜中に脂肪を食べると肥ってきます。その理由について作田先生は、体内時計の乱れを指摘しています(作田英成ほか:防衛衛生.64: 203-213,2017)。食事の内容・タイミングは、末梢時計(肝臓、脂肪組織、膵臓、腸管、骨格筋など)のリズムに大きな影響を及ぼします。安静時間帯(マウスでは昼間、ヒトでは夜間)の高脂肪食は、末梢時計の概日リズムを強く障害し、脂肪組織の概日リズムを乱すことによって脂肪産生が促され、脂肪燃焼が抑えられ、肥満が助長されます。飲み会の後の締めのラーメンは美味しいですが、肥満の素ですね。 国内のある研究室の調査では、肥満した本人に直接生活習慣の指導をした15人とその配偶者に間接的に生活指導した24人の2年後に体重を調査しました(松尾知明ほか:体力科学61: 393-402,2012)。減量前の体重の10%減を1年間維持できた人を減量成功者としました。その結果、減量成功者の割合は、直接指導したグループでは20%でしたが、間接指導グループでは妻に指導した人の29.5%でした。つまり、減量を維持するには、配偶者が目を光らせることが重要だとわかりました。だから夜中に食べた時は奥さんや旦那さんに怒ってもらいましょう。論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝
ダイエットに一番効くのは配偶者の見張り
- その他説明
- 2021年9月9日から戸田クリニックでは、キャノンのカオラというマイナンバーカードの読み撮り機械を設置しました。僕もそうでしたが、世間の皆さんのはマイナンバーカードに保険証を入れるには市役所に行かなくてはならないと思っている方が多いでしょう。違うんです。クリニックに1回だけマイナンバーカードを持って行くだけで登録されるんです。 保険証は不要です。しかも市役所で書かされた暗証番号も不要です。顔認証だけで認証してくれます。しかも目しかでていないマスクをしていても認証してくれます。 一度戸田クリニックでマイナンバーカードに保険証が組み込まれれば、次からは他の病院でも調剤薬局でも顔認証を受ける必要はありません。特に初めて診察を受ける病院や薬局ではすぐにカルテができるので、便利ですよ。なお、2021年9月10日時点では5%以下の病院でしか導入されていませんが、今後普及していくと思います。 解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長戸田佳孝
読み込む機械を入れて知った。意外に便利はマイナンバーカードについて
- 肩こり説明頸椎
- 筋肉には反対の作用する拮抗筋があります。例えば、曲げる筋肉と伸ばす筋肉です。パチンコのゴムと一緒で良く伸びるゴムは良く縮みます。つまり、ストレッチでよく筋肉を伸ばしておかなければ、重い頭を支えるりっぱな肩の筋肉は育ちません。 肩こりのストレッチでは反対の手で肩を押さえながら首を左右に倒すストレッチをする人が多いですが、これだけでは肩の後ろの筋肉しかひきのばされません。前の筋肉を引き伸ばすためには、鎖骨を両手で押さえながら首を反対側に回しながらくちをパクパクさせて首の前にある前斜角筋という筋肉も行いましょう。首の前と後ろのストレッチは1回5秒間、左右5回ずつを1セットとして、朝起きる前(寝床で)、昼間、入浴後の1日最低3セット行いましょう。 僕が臨床整形外科という医学雑誌で発表した論文では、後ろだけストレッチをした肩こり患者さんよりも、後ろも前もストレッチした患者さんの方が生活困難度も筋肉の硬さも明白に改善しました。なお、くちをパクパクさせる意味は広頚筋を引き伸ばすためであり、首の皮のたるみ予防にもなると思います。 論文の解説:江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝