貴晶会戸田リウマチ科クリニック

診察予約・お問合せは 06-6387-4114
受付時間 | 9:30〜12:30(月-土) 15:30〜18:30(月-水,金)

ニュースNews

日本代表選手に支給シューズを貸してチームドクターは裸足で閉会式に参加した

スポーツ説明
今回も関西医療大学の増田教授に教えてもらいました。あっという間に冬季北京オリンピックが終わってしまいました。マスコミの記事を観ますと、コロナ禍の影響か日本のスポンサーにメリットはあまり多く無かったそうですが、公式ウエアは好評で、購入された方も多かったそうですね。 JOC関連の国際大会ではジャージやシャツ、シューズ、バッグ、スーツケースなどが、さらにはスーツなども採寸されて支給されます。注意しないといけないのは 「大会期間中こういうイベントの際はこういう服装で…」 という厳密なレギュレーションがあり、遵守する必要があります。当たり前ですが…。 ややこしいのは競技団体からもウエアなど用具が支給される場合がありまして、着用・使用のTPOをさらにきっちりと行わないといけません。シューズなど個人契約をしている場合も、以前はチーム契約が優先されたんです。増田先生は支給シューズを忘れた日本代表選手にシューズを貸して裸足で閉会式に参加した経験があるそうです。 「お!このデザイン、懐かしい」 と思われる方も多いのでは無いでしょうか。『ドーハの悲劇』の頃のものですが、当時ようやく代表チームのデザインが統一されたんです。しかしサプライヤーは3社で順繰り順繰りでした。ちょうど2002年ワールドカップ招致活動の頃で、そのアピールのロゴも右胸に入っています。そういう観点からも厳格な着用が必要なんです。

韓国語の訳本もよろしければ御購読下さい。

著書
韓国語の訳本もよろしければ御購読下さい。日本は世界一高齢化が進んでいるためでしょうか、私の本は韓国語や中国語に翻訳されています。「百歳まで自分の力で歩けるひざの作り方」(アルファポリス社)の韓国語訳がPureunhangbok社から販売されています。 江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝  

虐待死の約70%-80%が見逃されている。頭部外傷は打撃所見のない硬膜下血腫が特徴

その他説明
大阪府寝屋川市の住宅で2021年7月当時3歳だった豊岡琉聖翔(りせと)に暴行して死亡させた疑いが強まったとして、大阪府警は祖母の寺本由美容疑者(46歳)を傷害致死の疑いで逮捕しました。死亡直後に実施された司法解剖で死因は分かりませんでしたが、その後の捜査過程で琉聖翔ちゃんの頭部に損傷が確認され、外部から強い圧力を加えられた疑いがあることが判明したそうです。↓あまがざ先生の解説では虐待死の約70%-80%が見逃されており、頭部外傷は打撃所見のない硬膜下血腫が特徴だそうです(天笠俊介ら: 日本における虐待頭部外傷診療の問題点.日本救急医学会雑誌.31:112-119,2020.)。 一般的には孫はとてもかわいいので祖母が孫を虐待することは珍しいです。橋本先生達の調査では、虐待死の加害者が判明した35例の中で実母は20例,実父は8例でしたが祖母はたった1例(2.8%)でした。圧倒的に実母が多かったです。(橋本卓史ら:日本小児科学会雑誌 108:864-869,2004.)。 加藤先生達の調査では、児童虐待家庭は「両親型」「ひとり親型」「祖父母同居型」「内縁型」に分けることができ、「ひとり親型」と「祖父母同居型」の類型では,世帯の経済状況・就労状況の厳しさが虐待と関係していました(加藤洋子: 厚生の指標.62:35-41,2015.)。理由はともあれ、優しいはずのおばあちゃんにまで虐待されては子供がかわいそうだと僕は思います。 論文の解説 江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

耳の穴に指を入れて口を開け閉めして、顎関節のバランスをチェックしよう

未分類若い人の整形外科説明
物を食べる時に右か左の歯ばかり使って咬むことを偏咀嚼といいます。偏咀嚼は顎関節症や肩こりの原因になります。国内のある大学の調査では、偏咀嚼は顎関節症の患者さんの46%に認められましたが、正常の人ではたった18%でした(田口望ほか:歯界展望 69: 1489-1502,19871)。 自分が偏咀嚼をしていないかチェックする方法は、人さし指を爪が後ろに来るようにして耳の穴に入れて、口を開け閉めしてみて下さい。指の腹で顎の関節が上下に動いているのを感じると思います。左右どちらかの顎が強く動いている時は、物を食べる時にあまり動いていない方の歯で物を食べるようにして偏咀嚼を防ぎましょう。 耳といえば、柔道やレスリングなどの寝技で耳がこすれると耳の軟骨を覆っている膜の下に血液が溜まります。これは、ひざに水がたまる現象をよく似ていますが、何度も血液が溜まると軟骨を覆っている膜がゆるんでしまって、次からもちょっとした刺激で血液がたまりやすくなり、軟骨が変形してきて耳の凹みがなくなり、餃子のような形の耳になります。だから、最初に血液が溜まった時に病院でに行き、血を抜いて圧迫してもらうようにして下さい(渡邉暢浩ほか:外科治療.84:815-819,2001)。論文の解説 江坂の整形外科診療所 戸田リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝

肩こりに対する顎引きバンドは職場で着けるのが恥ずかしければ自宅だけでも効果ありという内容の論文掲載。

その他説明
肩こりに対する顎引きバンドは職場で着けるのが恥ずかしければ自宅だけでも効果ありという内容の論文掲載。肩こりの原因の一つは、仕事や携帯を見る時に顎が前に出るので頭の重さを首の筋肉で引き下げるために筋肉が凝るからです。それを予防するために顎引きバンドが有効です。しかし、顎引きバンドは職場で着けるのは恥ずかしいという方がいます。そこで整形外科(南江堂)3月号で「頚肩腕症候群に対する頭位の前傾傾向を防止するバンドを職場以外で装着した場合の効果の」と題した僕の論文が212頁から215頁まで掲載させていただきました。興味のある方は南江堂出版HPから御購入下さい。 https://www.fujisan.co.jp/product/1461/?gclid=CjwKCAiAs92MBhAXEiwAXTi250Xs63_YxGdr4iU-ztqa9HUvXDdBt4Qlfh54tnHSYx3pqcK_WL8BVBoCj08QAvD_BwE なお、顎引きバンドは実用新案第3230469号に登録しています。 江坂の整形外科診療所 戸田整形外科リウマチ科クリニック院長 戸田佳孝